スイフトスポーツのやっと足回りできて来たのにもう13万km・足回り・足回りコラム・いろんな車高調に関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
スイフトスポーツのやっと足回りできて来たのにもう13万km・足回り・足回りコラム・いろんな車高調に関するカスタム事例

スイフトスポーツのやっと足回りできて来たのにもう13万km・足回り・足回りコラム・いろんな車高調に関するカスタム事例

2021年03月10日 20時45分

チョンタのプロフィール画像
チョンタスズキ スイフトスポーツ ZC32S

足回りが大好きです。 下げてるけど乗り心地も良く、且つ走っても楽しいオールインワン足を目指しコツコツ。。。気づけば部屋がバネだらけ。笑 依頼があれば足回りを改修して遊んでます。FFはスイフトだけですが散々やったのでFR.MR.ミニバンの足回りを弄りたく 密かにモニターを探してます。笑

スイフトスポーツのやっと足回りできて来たのにもう13万km・足回り・足回りコラム・いろんな車高調に関するカスタム事例の投稿画像1枚目

「車高調の選び方」

毎度毎度お世話になっております。
またもや足回りコラムになりますm(__)m

スイフトスポーツのやっと足回りできて来たのにもう13万km・足回り・足回りコラム・いろんな車高調に関するカスタム事例の投稿画像2枚目

今回は「車高調の選び方」になります。

僕自身zc32sスイフトスポーツの車高調
はいろいろ触って参りました。

ざっとですが、
BLITZ、オーリンズ、トライフォース、テイン、HKS、ラルグス、タナベ、RS-R、クスコ、モンスター(オーリンズではない)あたりです。

とりあえずBLITZとラルグスはバネレートが違うだけでほぼ一緒の仕様です。この二つだ悩んだらラルグスでいいと思います。

まず車高調を選ぶ上で大事なのは
バネレートや減衰力よりもストロークがどれだけあるかです。

それは、レートなんて後で変えれますし
減衰も調整出来るからです。

微調整出来ない訳ではありませんが
最大ストローク量ほぼ固定となり
大きな調整ができません。

あまりストロークが短いと、町乗りに支障が出てきます。

というのも、ストロークが短い車高調はサーキット等の凹凸の少ない路面なら使えますが町中等の凹凸の多い路面だと少ないストロークが路面からの入力に対しすぐバンプストロークを使いきってしまいバンプタッチとなるからです。

最大ストローク量が少ない為
バンプラバーの容量が大きいものも使えず
バンプタッチの時の衝撃も自ずと大きくなります。

これを防ぐ為に、バネレートを上げる必要が有り
更にゴツゴツ感が増していくという負の連鎖が起こります。

基本的にストロークの少ない車高調での町乗り仕様は物理的に難しくなります。

ストロークアップの方々としては仕様変更や
バンプラバーカット、疑似的なストロークアップ等が可能です。

ストローク量の変更は現物で良く確認しないと最悪、底突きによるショックの破損や車両の破損に繋がりますので要確認になります。  

ちなみにバンプラバーカットですが複筒式、単筒式はできますが単筒倒立式はケース内部にバンプラバーが有るため分解必須になり出来ない場合もあります。

次に減衰力です。
この減衰力を判断する上で、重要になってくるのは車高調の形式で

複筒式、単筒式、単筒倒立式なんて呼ばれる事柄です。

これらザックリ分けて複筒式が一番減衰が柔らかく、単筒式、倒立式はほぼ同じぐらいの減衰となっています。

経験的な話しになりますがこの減衰力というのは
走る速度域で必要とされる力が変わってきます。
低速なら減衰力は柔らかいほうが突き上げが少ないですし
高速なら固めの減衰力のほうが安定します。

この減衰力の選び方が乗り心地に直結すると言っても過言ではないほどに影響力が高いです。

僕は、BLITZとTEINの車高調を長く使ってきましたが
低速はやはり複筒式であるTEINに軍配があがり
高速ではBLITZのほうが安定感、段差に対する突き上げも
収まりが良かったように感じます。

飛ばしても走ってもハネずに路面に吸い付くような乗り味が単筒式の醍醐味で、低速でも乗り心地よくフワフワと衝撃を吸収してくれるのが複筒式の特徴です。

この特徴も車高調を選ぶうえでかなり重要ですので用途にあった減衰を選ぶ必要があります。

今まで見てきた車高調を簡単に分類すると

○複筒式
TEIN、タナベ、モンスター

○単筒式
BLITZ、ラルグス、RS-R、クスコ03S

○単筒倒立式
トライフォース、HKS、オーリンズ

となります。

用途的にわけるなら

○町乗りメイン~たまにワインディング
タナベ、TEIN
※減衰力が柔らかく恐らくサーキットでは役不足
でも町乗りは柔らかく突き上げが穏やか

○町乗り~ワインディングメイン~たまにサーキット
BLITZ、ラルグス、HKS、RS-R
※減衰力はそれなり固いので飛ばして走るのに向いているが
低速の乗り心地が少し犠牲になっている

○ワインディング~サーキットメイン
トライフォース
※オーリンズは仕様によりちがいますね
※トライフォースはリアが極端に固いです。恐らくスゴく跳ねるでしょう。割りきりが必要です。

となると思います。
※経験と感による推測です。笑

ざっとこんなところです。
バネによるセッティングでも乗り味は変わりますが
根本的な部分は、ショックの性質が反映されやすいです。

まずはショック選びを間違えないようにしないと 
とんでもなく遠回りすることになります。

はい、ざっとこんな感じで。。。

皆さんの参考になれば幸いです(#^.^#)

スイフトスポーツのやっと足回りできて来たのにもう13万km・足回り・足回りコラム・いろんな車高調に関するカスタム事例の投稿画像3枚目

寂しいで一応車の写真も。笑

スズキ スイフトスポーツ ZC32S30,196件 のカスタム事例をチェックする

スイフトスポーツのカスタム事例

スイフトスポーツ ZC33S

スイフトスポーツ ZC33S

仕事帰りにエンジンをかける。あれ?エンジンかからないじゃん((((;゚Д゚)))))))どうしたスイスポちゃん、しっかりするんだともう一度スタートボタンを...

  • thumb_up 45
  • comment 1
2025/10/10 22:39
スイフトスポーツ ZC33S

スイフトスポーツ ZC33S

こんばんは😇ウォーキング🚶を始めたショージです健診で腹回り90もあったから😨今日はオイル&エレメント交換をしました車は色々金掛かるね😅ずっとH-TECH1...

  • thumb_up 56
  • comment 9
2025/10/10 21:45
スイフトスポーツ ZC33S

スイフトスポーツ ZC33S

初めての遠征笑すでに走行距離13,000キロなのに通勤でしか使ってなかった笑親族の法事でスイスポで関西帰って来ました。出発前にガソリン満タンにしてリセット...

  • thumb_up 63
  • comment 0
2025/10/10 20:15
スイフトスポーツ ZC32S

スイフトスポーツ ZC32S

小山町にこんな開けている所があるなんて(Ꙭ)朝霧高原ほど広くはなかったですが秋晴れでいい感じでした✨沼津市でカーチューン主催のSnap&GlossyMee...

  • thumb_up 81
  • comment 1
2025/10/10 19:10
スイフトスポーツ ZC33S

スイフトスポーツ ZC33S

飛ばすの辞めたらハイエースほしなった。なんか車中泊とかしたい^_^スイスポはぜったいいるけど^_^

  • thumb_up 64
  • comment 0
2025/10/10 18:12
スイフトスポーツ ZC33S

スイフトスポーツ ZC33S

フェンダーがまだ未完成だけど、ようやく形になりました!車高は走りに特化させたので爆上げです🫠これでいつでもサーキット行けます👌先日、白黒パンダカーにカナー...

  • thumb_up 81
  • comment 4
2025/10/10 17:21
スイフトスポーツ ZC33S

スイフトスポーツ ZC33S

しんぷるすいふとpart2

  • thumb_up 76
  • comment 1
2025/10/10 15:29
スイフトスポーツ ZC33S

スイフトスポーツ ZC33S

しんぷるすいふと

  • thumb_up 27
  • comment 0
2025/10/10 15:27
スイフトスポーツ ZC33S

スイフトスポーツ ZC33S

休みで天気が良かったので、以前から気になっていたスイスポのグリルとフォグカバーの色褪せを改善すべくある対策してみました😄そこで今回の対策で使用したのが、た...

  • thumb_up 65
  • comment 2
2025/10/10 14:52

おすすめ記事