シビックタイプRユーロのシビックタイプRユーロ・チャージランプ点灯・FN2・オルタネーター交換・シビックに関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
シビックタイプRユーロのシビックタイプRユーロ・チャージランプ点灯・FN2・オルタネーター交換・シビックに関するカスタム事例

シビックタイプRユーロのシビックタイプRユーロ・チャージランプ点灯・FN2・オルタネーター交換・シビックに関するカスタム事例

2023年12月03日 17時29分

ヒナボーのプロフィール画像
シビックタイプRユーロのシビックタイプRユーロ・チャージランプ点灯・FN2・オルタネーター交換・シビックに関するカスタム事例の投稿画像1枚目

さぁオルタネーター取り付け編です。

前回も書きましたが、テンショナーとベルト品番は上の通り。
今回はホンダ純正を使用します。

シビックタイプRユーロのシビックタイプRユーロ・チャージランプ点灯・FN2・オルタネーター交換・シビックに関するカスタム事例の投稿画像2枚目

左が新品のオートテンショナー。
右がお古のオートテンショナー。

一目瞭然ですね。

しかしお古の張りが悪かったわけでは無いため、捨てずにストックとして確保しておきます。

なにぶん、この辺りのシビックはいつ部品が廃盤になるか分かったもんじゃありません。

使えるなら取っておいたほうが恐らく吉です。

シビックタイプRユーロのシビックタイプRユーロ・チャージランプ点灯・FN2・オルタネーター交換・シビックに関するカスタム事例の投稿画像3枚目

オルタネーターはすんなり正規位置に持っていけると思います。

さて、オルタがまだフリーで動くうちにやることがあります。
ゴムキャップについている10mmで止まっていた端子を先に付けておいてください。

オルタがフリーで動かせるココで付けておかないと
スペースが作れないのでダルいです。

オルタ本体の固定は上側ボルトから付けましょう。

ですが完全に締め切らないでください。
落ちないように仮締めしたら、
下側左のボルト位置を合わせるために、
オルタを左右に動かして調整しつつボルトを入れてください。

目では見えません、手探りでの作業になります。

左が入ったら右側は自動的に位置出しが出来ているはずなので、右も入れましょう。

同じく手探りです。

シビックタイプRユーロのシビックタイプRユーロ・チャージランプ点灯・FN2・オルタネーター交換・シビックに関するカスタム事例の投稿画像4枚目

締め込む時は、手でボルトを限界一まで回した後、緩めた時と同じ手順で締めてください。

やりづらいですよね、分かります。
ゆっくりで良いんです👀

シビックタイプRユーロのシビックタイプRユーロ・チャージランプ点灯・FN2・オルタネーター交換・シビックに関するカスタム事例の投稿画像5枚目

無事に着きましたか?
素晴らしい。

一呼吸置いたら作業を続けましょう。

緑色のカプラーを差しておいてください。
地味に忘れやすいです。
コレが繋がってないとオルタは機能しませんから。

シビックタイプRユーロのシビックタイプRユーロ・チャージランプ点灯・FN2・オルタネーター交換・シビックに関するカスタム事例の投稿画像6枚目

さて、ココまで来たら、コアサポ付近のパーツ類はこの時点で戻してしまってOKです。

この状態まで持って行って下さい。

シビックタイプRユーロのシビックタイプRユーロ・チャージランプ点灯・FN2・オルタネーター交換・シビックに関するカスタム事例の投稿画像7枚目

さ、ついに最難関ベルト掛けです。

ココで特殊工具が必要になります。

「人」です。

まずこの作業においては
「1人でやるのはほぼ不可能」
と判断しました。

2人必要なんです。

シビックタイプRユーロのシビックタイプRユーロ・チャージランプ点灯・FN2・オルタネーター交換・シビックに関するカスタム事例の投稿画像8枚目

新品ベルトを隙間を縫いながら掛けていきましょう。

ココでワンポイントアドバイス。

オートテンショナーのプーリを最後にかけるのではなく、赤丸のクランクプーリを最後にかける方法で行きます。

2人なら、
1人がテンショナーを緩め
もう1人が下からクランクプーリにベルトをかけるのが1番楽です。

シビックタイプRユーロのシビックタイプRユーロ・チャージランプ点灯・FN2・オルタネーター交換・シビックに関するカスタム事例の投稿画像9枚目

しかしまぁ、新品というのも相まってこのテンショナーがなかなか硬い💦

こんな短けぇメガネじゃMAXまで緩めていられるのは2秒が良いとこです。

そこでいい方法があります。

シビックタイプRユーロのシビックタイプRユーロ・チャージランプ点灯・FN2・オルタネーター交換・シビックに関するカスタム事例の投稿画像10枚目

みなさん、車体あげる時ジャッキ使いましたよね?

そのジャッキの柄の部分。
なんだか立派な工具に見えて来ませんか?

シビックタイプRユーロのシビックタイプRユーロ・チャージランプ点灯・FN2・オルタネーター交換・シビックに関するカスタム事例の投稿画像11枚目

メガネにブッ差して延長します。

楽々MAX位置まで移動させる事が出来ました✌️

余裕を持ってもう1人がクランクプーリにベルトをかける事が出来ます。

シビックタイプRユーロのシビックタイプRユーロ・チャージランプ点灯・FN2・オルタネーター交換・シビックに関するカスタム事例の投稿画像12枚目

無事に完成しました💪

あ、最後に配管に付いてる向きを変えたステーの10mmつけるの忘れないでくださいね!

いかがですか、逆の手順で戻すだけじゃ無いんですよ。

「戻し方もコツがある」

んです。

とくに特殊工具「人」は調達が大変ですからね。

ついにスーパーチャージャーともおさらば...

静かなアイドリングとなりました。

シビックタイプRユーロのシビックタイプRユーロ・チャージランプ点灯・FN2・オルタネーター交換・シビックに関するカスタム事例の投稿画像14枚目

ただ、私のモチベはダダ下がりです。

足回りチェックで山に行ったら
跳ねまくるわ
ラルグス車高調の減衰は足らないわ
なぜか一瞬大量の警告灯が点くわ(すぐ消えた)
コーナー立ち上がり7500回転付近でなぜか吹けない
などトラブルまみれ...

もうヤダこの車...

もうすぐ冬なんで一旦ノーマル脚に戻します...

ホンダ シビックタイプRユーロ3,544件 のカスタム事例をチェックする

シビックタイプRユーロのカスタム事例

シビックタイプRユーロ

シビックタイプRユーロ

先日、山にドライブに行った時の写真です😊平日は新幹線🚄の方がたくさん乗っております😄天気が良く、空が綺麗です😊でも暑い🥵平日は仕事を頑張って、休日はご褒美...

  • thumb_up 20
  • comment 0
2025/07/26 00:36
シビックタイプRユーロ

シビックタイプRユーロ

サイドウインドウの日除け、多車種流用。FNシビック用なんて売っていないので、サイズが全然違うの承知でFLシビック用を買ってみた。モノの作りは悪く無いです。...

  • thumb_up 45
  • comment 0
2025/07/25 07:56
シビックタイプRユーロ

シビックタイプRユーロ

スカッフプレートイメチェン🔃✨ノーマル(ビニール剥がして磨いただけ)第2形態(タイプRステッカー貼っただけ)第3形態(グレーカーボン+タイプRステッカー)...

  • thumb_up 100
  • comment 8
2025/07/23 21:09
シビックタイプRユーロ

シビックタイプRユーロ

いつもご覧頂きありがとうございます😃2025.7.12(SAT)猛暑☀️闇活😎⬛️撮影向上委員会in関西【その3】湾岸地区尼memory引き続きの最終投稿...

  • thumb_up 180
  • comment 26
2025/07/23 19:56
シビックタイプRユーロ

シビックタイプRユーロ

エアコンの調子が悪かったのでとりあえずリレーを替えてみたけどやっぱりダメでリビルド品コンプレッサーで直りました。約10万…盆前に痛い出費でした😭エアコン効...

  • thumb_up 110
  • comment 0
2025/07/21 19:04
シビックタイプRユーロ

シビックタイプRユーロ

CTの皆さん、こんばんは😀3連休の中日、ドイツのお城までドライブ🚗🏰小高い丘の上に見えてるのが目的地!オススメの撮影スポットは事前にけいしほさんより入手し...

  • thumb_up 110
  • comment 14
2025/07/20 19:39
シビックタイプRユーロ

シビックタイプRユーロ

奈良県針テラスにて、ぱんさん主催オフ会。ひつメン、久振りメン集まりました。撮れて無い人ゴメン🙇💦💦私は用事の為昼過ぎで離脱。

  • thumb_up 109
  • comment 34
2025/07/20 15:41
シビックタイプRユーロ

シビックタイプRユーロ

今日は朝から洗車して、汗でずぶ濡れに😅💦久しぶりに洗車しました😄🚗こちらも開いて拭き拭き😊フリードさんは昨日の雨で綺麗目でしたので、今回は見送りです😥暑い...

  • thumb_up 117
  • comment 19
2025/07/19 16:28
シビックタイプRユーロ

シビックタイプRユーロ

洗車!夜の青森でも蒸し暑いから汗かいたわ!

  • thumb_up 60
  • comment 0
2025/07/18 21:34

おすすめ記事