フォーツークーペの海外製9インチナビに交換・ドアスピーカー交換・何時もイイね、コメント、ありがとうございます・インフルエンザにも気をつけて・音が良くなった〜に関するカスタム事例
2025年11月08日 22時05分
本業は、自動車の鈑金、塗装職人です。今は、主にバスの艤装、架装の仕事をしています。若いときから、車いじりが好きでこの先も続けて行くと思います。宜しくお願い致します。
カーチューンメンバーの皆様、
今晩は。😊
スマート君になって、本格的の弄りをしました。💦
1日中出来る元気はもう、有りませんので、
半日ぐらいの弄りを何日かまとめて、
投稿させて頂きます。
画像は、海外製の9インチのアンドロイドナビを取り付け終わった所になります。
こちらが、元々付いていたパナのナビになります。
年式も古く、道の無い所を曲がれ等と言って来ます。😅
隣の配線の塊が全て付いていて、
何が何だか分からないので、
全て外して一からやり直しする事に。😭
車速すら繋がって無かったので、
ナビに車速が検知出来ないと良く出ていました。😂
こちらは、ノーマルスピーカーです。
スマートの殆どがこうなる事が多いみたいです。
エッジが丸々取れてしまってました。👀
これでは、鳴る訳無いですよね。🎶
ここからがスマートの大変な所何です。
何と内張が外れない構造なんです。😩
ドアミラーを外して、アウターハンドルを外して、やっとドアパネルを外すネジが現れます。
パネルを前にずらしながら、
引っ掛けてあるパネルを外していきます。🤔
こんな感じでパネルが外れます。
プラなので軽いのが救いですかね。
インナーカバーを捲るとスピーカーが現れます。
本当は、内側のパネルも外さないと、
カバーが引っ掛かって外れないのですが、
横着して少しカットして捲ってしまいました。😅
これでやっとスピーカーが外せます。
今回は手持ちのカロッツェリアのスピーカーに交換しました。
若干、止めの部分が小さいですが、
ワッシャーを挟んで止めました。😌
配線もキボシ加工して纏めました。
バネル、アウターハンドル、ドアミラーを止めて出来上がりです。
勿論、反対側も同じ作業になりました。💦
外車の配線は判りづらいので、
同車種に付いていたCANBUSと配線取り付けキットが、Yオクに出ていたので、
落札しました。
CANBUSはOBDから2本配線を引くだけで、
後は本体の設定調整を車種に合わせて、
設定すれば、車速やバック信号等も、
繋込が出来ます。👏
今回は同車種からなので、設定は合ってました。😙
新しいナビの配線もキボシ加工して無い為、
全てギボシ加工しました。💦
本体を固定する前に一通りチェックしました。
9インチの取り付け枠も出ているみたいですが、海外製なのと、意外に高いので、
2DINの枠を加工して、何とか固定する事が出来ました。😄
やはり外車は面倒いです。😵
デタラメだったスピーカーの配線も、
確りと、前後左右繋ぎ直して、
ドアスピーカーの配線もされていなかったので、スピーカーも駄目でしたが、
元々、鳴るはずも無いですね。🤣
付属のバックカメラも付けたのですが、
映らないので後で再確認しようと思います。
今回はナビ交換の巻でした。
寒さも増して来ましたし、
インフルエンザも流行してますので、
皆様も、お気を付け下さい。😷
それでは、またね〜。👋
