ハイゼットカーゴのイレクターパイプ・OSBボード・DIY・お盆休みに関するカスタム事例
2025年08月14日 14時15分
2020年1月、ハイゼットカーゴS331V、2013年式、四駆、NA、ATの走行距離約25000キロのクルマを譲り受けました。 今までシャコタン→これからちょいアゲ方向にシフトします。 基本的にパーツ取り付けは自分でやってます。 アマチュア無線、合法CB、DCR、デジコミ、特小、ミニ四駆、卓球とかやってます。 無線ポイント探してウロウロします 軽バン乗ってる方々、他車種でも何かしらの参考になりそうな物はガン見しますねw
イレクターパイプで組んだ荷台の床板?をいい加減買わんとなーと思って早数年・・・
たまにパイプ外れて荷物がメタメタになるんで、お盆休みだし近くのD2(今はDCM)でOSBボードを買って(1800x900)、900x650でカットしてもらった。2枚。
測った感じは奥行き900mm、幅135mmくらい。
パイプを接着剤で固定して仮置き。
リヤシートベルトの辺りが出て当たるんで、そこをカット。
カットしないと重なってハマらないw
ノコギリ持ってないからグラインダーで切る。
辺りに漂う木の焦げた臭いwww
ちょっとだけ切れ端があるけど、ペンチで取って合わせてみる。
ちと切りすぎた感があるけど、まあいいだろうw
ピッタリしすぎてシートベルト出せなくなったら面倒だしw
ボード剥き出しは何かと危ない?ので、天井の断熱材として買っておいたダイソーのアルミシートを貼っておく。
タッカー無いんで、とりあえずテープ止め。
まあまあ良いんじゃないかな。
バックドア閉めても、リヤシートとのスキマは5mmほどあるから大丈夫ね。
固定は穴開けてタイラップで留めておけばいいかな。
余った端材(900x300くらい)はどしようか?
とりあえず取り置き。
ジグソーとかあったんだけど、どこいったっけ?
実家かな?
O/Dボタンの配線は、トグルスイッチに接続。
ON/OFFの切り替え確認。
暑いんで取り付けは後日。
ライトのマニュアルレベライザーの並びに使ってないとこがあるから、そこに設置かな?
てか、これって車検通るの?