かずさんが投稿したカスタム事例
2025年08月13日 01時57分
軽からトラック、果てはバイクも整備から弄り迄してます。 みんからにも相当数記録上げてます。
注文していたフォルツァのフロントキャリパーが届きました。Z-ABS用ですが前期で車体番号もリペアキットも同じということなのと純正ゴールドカラーなのでこのキャリパーにしました。
上が付属してきたバンジョーボルトで下が元の付いていたボルト。
元のボルトは腐食等があるので綺麗な付属のボルトを使用。
ABS仕様のキャリパーなのでキャリパーベースもでかいです。
取り付けは問題無く取り付け出来ました。
サクサクっとブレーキホースを取り付けブレーキオイルを通しエア抜きの準備に。
パットは社外の青パットが付いてきていて残量もまだあるのでそのまま使用。
フロントは問題無くエア抜きは出来ましたがリヤは若干握りしろが出た感じがするけど最初と余り変わらず😓
ブレーキオイルはニギニギするとリヤは普通に出てフロントのブリーダーからも前よりはよく出てる。
リヤキャリパーはレバーを握るとキャリパーは動いてる。フロントを動かすとリヤ側のピストンが動いていない感じ😓
ローターとキャリパーの間を見るとフロントのピストンは出てきてますが………
赤丸のリヤのコンビブレーキのピストンが出てきてません😥ピストンが固着してるみたいですね。作動/機能確認済みの物を買ったんですが出品者はコンビブレーキなのを知らなかったか長期在庫品だったのか分かりませんがまぁ中古なので基本OH前提なので仕方ないですね。ボルトオンでそのままいけると期待はしてたんですが😅
原因を調べるのに手間がかかってしまって今回も夜遅くまでかかってしまったので取り敢えず今回もここまで😞
作業を終わる前に外したキャリパーのピストンを外してみました。
ピストンに虫食いは無く綺麗な感じですが……
フロントブレーキのピストンとリヤコンビブレーキのピストンの端を見てみるとフロントのピストンの端は綺麗ですがリヤコンビのピストンの端は糟らしきものがついているので長期在庫品ならこの糟のせいでピストンが引っ掛かってる可能性がありますね。何かの記事でパット交換時ピストンを出してやり揉み出しして綺麗にしてパットを取り付けた方がいいと書いてあるのを読んだことがあります。
一回リヤコンビ側のホースを抜いてそこからエアをぶち込んでピストンを出してやりもう一度エア抜きをする予定です。
それでも駄目ならコンビブレーキ回路を切りリヤのみにする加工ですね。
今回で終わると思いましたがまた次回に続きます😅
11日に三国花火大会がありました。
夕方まで雨が降ったりして開催が順延になるかと思いましたが無事開催しました。終了した途端に雨が振り出してきてよく天気がもったものです。夕方迄雨が降ったりしていたので人出はいつもより少なく毎年花火が終わると夜の11時近くまで家の前の道が渋滞しているのですが今年は9時過ぎ位で渋滞が解消しましたね。
毎年の事ですが駐車場の問題がありますが今年は直前まで雨が降っていたので止める場所を考えないとスタックして出れなくなりレッカー業者がきてました😅