プリウスのじーあーるさんが投稿したカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
プリウスのじーあーるさんが投稿したカスタム事例

プリウスのじーあーるさんが投稿したカスタム事例

2022年02月19日 15時24分

じーあーるのプロフィール画像
じーあーるトヨタ プリウス ZVW30

 さいたま市在住です。プリウス30からRIZEに乗り換えました。フォローよろしくお願いします🚘️👍️

プリウスのじーあーるさんが投稿したカスタム事例の投稿画像1枚目

アクセルのツキを良くしたい!アイドリングを安定させたい】
【もっとキビキビ走りたい!】
【ガソリンが高騰していて燃費を向上させたい】
【ハイブリッド・アイドリングストップ車のエンジン再スタートのもたつき改善】
【オーディオ性能を向上させたい】このような目標をもっている方に!!

プリウスのじーあーるさんが投稿したカスタム事例の投稿画像2枚目

今の車は交流発電が主流になりますが、オルタネーターの中でダイオード(レクチファイヤー)を使用し、全波整流し正の電圧のみ取り出しを行っていします。
バイクではレギュレーターを使用し、約14Vに制御して余計な電圧を熱に変換してカットしてます。

そこで気になるのが、一見、車やバイクは12Vと思ってしまいますが、交流を直流に変換しているので、実際には12Vと0Vが交互に発電されていて、実は物凄い速度で電圧が変化しています。

電球等では電圧の差があっても、バイクではテールやウィンカーの電圧が安定しない程度で済みますが、電圧に一番神経質なのは【プラグとイグニッションコイル】です。

プラグが電気を使うときはごく一瞬。
もし、その瞬間の電圧が低いときに当たると、低電圧でのスパーク=失火につながるのです。
また、バッテリーは電気を貯める容量は大きいが、瞬発力に欠ける。
一方電解コンデンサーは貯める容量は少ないが、瞬発力が非常に優れている。
EDLCはバッテリーと電解コンデンサーの中間の存在になります。

【Raizin改】はEDLCと電解コンデンサーを内蔵し、オルタネーターの電圧変化に左右されることなく電圧が安定します。

コレでイグニッションコイルも、本来の電圧=プラグの失火が少ない=パワー向上となり、燃費向上として期待ができるのです。

イグニッションコイルの特性上、ECUが判断した点火タイミングから実際にプラグへ電流が流れるまでには若干の時間差が生じます。
【Raizin改】は二次電圧の立ち上がり速度を向上させることができるため、 より理想に近い点火タイミングを実現。
また、点火ノイズも減少するので、混入する異常なノイズをカットすることで、誤動作を防止し常に安定したスパークを実現します。
安定した電圧は全ての走行状況において安定した火花を作り出せるため、エンジンが持つ本来のパワーを 引き出せるのです。

今回、新たに【電気ノイズ低減機能】、【オーディオ用コンデンサー&オーディオテクニカ12Gケーブル採用】、【新型逆接防止保護回路】を追加した事で「Raizin改」として生まれ変わりました。

コンデンサーチューンの一般的な組み合わせはハイグレードでも「6800μF」+「4700μF」+2200μF」+「470μF」+「220μF」といった組み合わせが多いです。

コンデンサーの組み合わせには賛否両論ありますが、コストを削減するなら上記組み合わせも良いと思いますが、さらに上を目指すならEDLCを併用することで大幅に向上します。

EDLCのデメリットは部品が高価ですが、中間マージンや広告費には一切費用を掛けずにその分、出来る限り低価格にさせて頂いてます。
コンデンサーの倍率は、メインユニットが500,000μFになります。

EDLCは軽くて大容量!次世代バッテリーとしても注目を集めています!

長年、燃費改善装置を開発している技術者が最適なコンデンサーの組み合わせを行ってます。オシロスコープにて計測をした結果と検証実験を繰り返した実績をもとに、大幅に変更してます。

独自の回路で、「高速域」「中速域」「低速域」全てに改良を施してます。

国産車・外車問わず全12V車対応(タイトルは検索用です)

エンジンには、3つの大事な要素があると言われています。ひとつは、燃料、 二番目が空気、三番目が電気の存在ですが、アクセルレスポンスや燃費向上、オーディオ性能を引き出すには「電気を重要視」するという事です。

お車の電気系統は、電気ノイズによって本来の性能が 発揮できずにいます。

本品は、よりしっかりとした電気ノイズ低減機能を付加する事によって、ノイズ電圧を除去すると共に点火系へ安定した電圧を供給することで燃費:エンジンパワー等の車輌総合特性の向上を可能にします。

《走行可能距離向上例》
(走行状況/コンディション/車の状態によって変わります)

《例》ガソリン単価【130円】、年間走行距離【10,000㎞】走行する場合

「Raizin改」装着前「Raizin改」装着後 平均燃費     7km   7.7km消費ガソリン   約1428L   約1298L 節約金額    0円  16,900円 【節約ガソリン-130L×ガソリン単価130円=年間-16,900円】

なんと年間16,900円の節約ができます!

たった、10%向上するだけで、3カ月以内に商品代の元が取れてしまいます。

※他社製品の多くは、過剰評価をしてますが、1人でも多くの方に満足して頂きたいので過剰評価は行っておりません。

「Raizin改」の寿命も使用環境にもよりますが、大体8年~10年程度効果は体感できます。

プリウスのじーあーるさんが投稿したカスタム事例の投稿画像3枚目

マイナスケーブルは端にあるので取り外し取り付けが角度的にレンジが入りにくく大変でした😖💦

プリウスのじーあーるさんが投稿したカスタム事例の投稿画像4枚目

最近パワーアップチューンばかりしていたのでエンジン走行が多くなり燃費がガタ落ちしていました。どうかわるのか楽しみです🎵

トヨタ プリウス ZVW3074,431件 のカスタム事例をチェックする

プリウスのカスタム事例

プリウス MXWH60

プリウス MXWH60

黄色組スタッフの皆さま、会場予約、並び検討、ドローン飛行許可まで、ご苦労さまでした。ありがとうございます。

  • thumb_up 14
  • comment 0
2025/10/06 07:19
プリウス MXWH60

プリウス MXWH60

やってまいりました🙋‍♂️はいトプ画は旧高畠駅では本編へこれ何が言いたいのかと申しますと23022キロがスタートってこと名古屋を1:00ちょうどに出発長野...

  • thumb_up 72
  • comment 4
2025/10/06 01:38
プリウス ZVW30

プリウス ZVW30

Instagramリール動画を作成中プリウスとCR-Vを振り返る[今と昔]https://www.instagram.com/ugatetu323?igs...

  • thumb_up 66
  • comment 0
2025/10/06 00:59
プリウス NHW20

プリウス NHW20

グリルの中光らせてみた💡

  • thumb_up 38
  • comment 0
2025/10/05 22:10
プリウス MXWH60

プリウス MXWH60

CTの皆さん何時もいいね👍コメント📝頂き有難う御座います😊トップ画はまーくんに撮影して頂いたお気に入り🤗🤗🤗昨日は毎年恒例の山形芋煮オフに参加させて頂きま...

  • thumb_up 83
  • comment 12
2025/10/05 21:07
プリウス ZVW30

プリウス ZVW30

皆さんこんばんは🌙今週火曜日は、にーいちくんらと😉金曜日は、いなっきーくんらと😉そして土日でコストコへお買い物へと👜やりたい事の詰まった1週間でした✨明日...

  • thumb_up 65
  • comment 6
2025/10/05 20:04
プリウス ZVW30

プリウス ZVW30

下関にて、、フルエアロに!!🙆エイムゲインでなくあまり居ないスピンドルにしちゃいました~😂横顔も中々😝エアサスで着地させたいwwやっぱGSのスピンドルいい...

  • thumb_up 43
  • comment 2
2025/10/05 19:58
プリウス MXWH60

プリウス MXWH60

オーナーから写真届いた🤳今週末にはリニューアル完了ついでに、フェンダーアーチモールも交換することにしました‼️

  • thumb_up 67
  • comment 0
2025/10/05 18:49
プリウス MXWH60

プリウス MXWH60

まだ取り付けてないですがこの商品付けます!電源を取り点灯チェック!ウィンカーはまだ配線してないので動画は無いです。今日は時間無かったので次回バンパー外して...

  • thumb_up 40
  • comment 2
2025/10/05 18:24

おすすめ記事