カローラのピレリマット交換・シートダイヤル交換・ピレリマット・シートダイヤル・s.s.i factoryに関するカスタム事例
2025年07月29日 16時21分
中古で買って5年のホンダ純正レカロの座面が破れてしまったので一連の流れです。
とりあえず外します
間に合わせで同じ感じのレカロを導入
さてここからです
この破けた座面、ピレリマットと言うらしいのですが
なんと交換可能のようです。
破れてるのでフックを外すだけです。
外したあとの座面はこんな感じ
あ、こいつでズレ止めみたいなのしてあって、フックだけ外せばいいってことではなかったです訂正
今回社外の補修部品を買いました
そしてまめ電と言うAmazonでも買える有名どころでもないです
ヤフオクで2000円
あてがってみますが
無 理 く ね ?
気を取り直しまして、古いピレリマットから部品を移植します
古いのの布を切って、取り出します
外す時は端っこから抜けましたが、装着の時はラジオペンチを2本使い、口を大きくしてやる必要があります
もっと頭がいい方法があったら教えて欲しかったです
装着したら抜けないようにかしめる
片方完了
両方完了
さてこれからフックを引っ張って穴に入れる作業ですが、どこのサイト見ても苦労しているようですね
足で抑えて両手で引っ張ります
こうなったらもうパワーです
工具無いので
何とか全て引っ掛けることが出来ました。
腰がかなり疲れた
座面はこんな感じ
座ってみると
あんだけピンとキツく張っているし、純正と違いメッシュじゃないので、とにかく硬い
助手席に入れる予定なので同乗者から苦情が来たら売り払うかも
ということでダイヤルが絶対に当たるので薄型に交換します
ついでに運転席にもつけます
3箇所で止まっているのでそれをこじったらあとは本体を引き抜くだけです
導入するのはSSIファクトリーさんのものです。JADEさんより安いですし色も選べます。
私はチタンカラーにしました。
他にはレッド、ブルー、ホワイト、ゴールドがあります。
めっちゃ細いスナップリングプライヤーが必要です
本当に細いヤツです
取り付けました
結構具合が良いです。
表裏でオフセット量が違います。
こっちは助手席につける予定なので、シート側にオフセットしてあります。
運転席は外側に出してあります。
が、外側に出すとぐらつきが大きいです
ワッシャーとか入れて対応するといいかもしれません。
あと操作感も三角ダイヤルに慣れてたらちょっと遠いかもしれません(個人差)
誰にも見えないと思います。
これは自己満の世界ですねぇ……
あちなみにスプリングフック売ってなかったのでマンホールリフターでやりました
かえって功を奏した
シートレールがまだ来ないので、装着編はまた今度!