190シリーズの暑さ対策お忘れ無く・ガラスサンルーフに遮熱フイルム・エアコンオイルとガスチャージ・リヤブレーキOH・煮出しの麦茶は格別に関するカスタム事例
2025年07月19日 19時57分
連休初日
夕方スタンドでガソリン満タン
やっと明日の準備が整いました
そぉ!明日は『淺間サンデーミーティング』
先月は荒れたお天気で中止…‼️
今月に繰越しになりました(^^)
そのおかげでテーマ車両が2回分
ドイツ、北欧、イタリア、フランス
豪華なミーティングになりそうです♪
暑さ対策その1
サンルーフの遮熱フイルム貼り
Aki号ガラスサンルーフに交換しています💦
もちろん他車流用…(^.^)
車内から7月の太陽を見て見ると
ギラギラ!いかにも暑そう💦
作業開始
ガラスサンルーフを取り外し
このタイミングで中外キレイに水洗い
内側の貼り付け面は入念に…💦
遮熱フイルム貼り付け
ブルー系のハーフミラー
車両に取り付けで完了です♪
遮熱フイルムの効果に期待します(^^)
暑さ対策その2
A/Cオイル注入
今回は『スノコ』を入れてみました
先週のリフトアップでA/Cコンプレッサー本体からオイル漏れが有りました
一本注入💦潤滑油の効果に期待します(^^)
暑さ対策その3
エアコンガス注入
レトロフィット済みです💦
R134こちらも一本注入
ここのところ毎年一本注入…(^^)
リヤブレーキOH(右側)
先週は左側をOHしました
師匠にリヤブレーキ固着の原因をお聞きしたところ、この時代のW201,W124などに採用された対向2POTタイプには特有の持病がある…(>_<)
それなら固着の症状が出る前にOHするのが得策だと思って…⁈
クルマの作業アルアル…‼️
2回目になる今回のOH作業はサクサク進みます(^^)
固着は有りませんがダストシールの隙間からから錆びが出ていました
ピストンの動きもイマイチ…⁈
サクサク作業で組み付け完了
エア抜き✖️2工程
これでリヤブレーキは左右共にOH完了
タイヤ装着
偏摩耗、石噛み、空気圧、規定トルクでしっかり締め付け…(^^)
スッキリしました
W201.W124,S124,R129など同じリヤブレーキを使っています💦早めの点検などお勧めします…。
ガソリンスタンドから帰宅して
クールダウン💦
エンジンオフで電動エンジンファンを回しています(^^)電力が不安になりますので充電器を併用…!
水温85℃以下でエンジンファンはOFF
そのまま充電してバッテリーを満たします
これで準備完了
淺間サンデーミーティング
鬼押出し園でお会いしましょう♪
おまけの一枚
人間も暑さ対策
昔ながらの煮出しの麦茶
色と香り…格別です♪
こいつは冷蔵庫で冷やして明日の暑さ対策にします(^^)
お知らせ
あまりの暑さ故に恒例の『おやつ』はご用意出来ません…。悪しからずご了承下さい