オデッセイの身体障害者仕様RB3アブソルート・自作・フルカーボン仕様の左手用ウインカーレバー・左手用ウインカー基部の改良・隙間埋めとマットブラック塗装・マットなフルカーボン仕様のウインカーレバーに関するカスタム事例
2025年06月16日 23時55分
基本備忘録として掲載。 (納車後、半年で脳梗塞で右半身麻痺) 障害者仕様のRB3アブソルートでプッシュスターター式パッシブエントリー車です。 関節リウマチ歴25年、’22年9月の脳梗塞で右半身麻痺となり身体障害手帳1級所持。 後遺症で失語あり。 ’23年6月シミュレーター練習&合格。 診断書提出で免許センターで公認を得て運転再開’23.8.1。 免許証保持者は自分一人。 左手足で操作のため右カーブと右折が身体の保持が出来ず...苦手。 急ブレーキも苦手。
’25.6.22
ウインカー基部のガタツキ防止に、ウインカーレバーとのフィッティングを良くする必要がある。
そのため、ウインカーレバーとのクランプ部の厚みの調整がキモ。
ウインカーレバーの径とボトルキャップの径がほぼ同一なので、ボトルキャップを治具としポリパテを下側に盛って試してみようと思う。
・・・・・・・・・・・・・・・・
サーフェイサーを吹いてからマットブラックに塗装したウインカー基部...
両方とも内側を向いているが、左側は右用の内側で、右側は左用の内側...
多少粗が目立つが仕上げは終了です。
ウインカー基部を製作中...
理由は最後の画像の隙間が目立たないようするためと、画像のようにアルマイト処理では日焼けするため、予防で全体をマットブラックで塗装予定。
ウインカーレバーと径が近いペットボトルキャップを使用。
隙間が無くなるようにポリパテを下側に盛り完全硬化中...
ペットボトルのキャップを抜いた画像...
全体的にペーパー掛けしソフト99工房のサーフェイサーとマットブラック塗装で仕上げる予定。
このイモネジで止めた隙間が目立た無くなれば成功...
あとは固定もシッカリ出来れば良いが...裏側に両面テープを貼り付ければもっとシッカリ固定そうだが、両面テープは極力使用したくない。
日焼け自体もマットブラック塗装で防止。