ステップワゴンスパーダのオリジナルエアロ・ディフューザーに関するカスタム事例
2025年07月26日 00時03分
オリジナルのリアディフューザーを作成してリアサイド側も作っているのですが、その間のここもなんだかちょっとスカスカなのが気になってました。
実は半年くらい前にちょっと遠いアップガレージにフラッとよって見つけた汎用ディフューザーがありまして。
一応FRP製らしいのですがあちこちカットしてたり穴が空いてたりして3000円で売られてました。
これをベースにしてリアディフューザー作ろうかと思ったんですが、FRP製なのにアホみたいに重いです。
めちゃくちゃ分厚くて頑丈に作ってあるのですが、ガラスマットより樹脂を大量に使ってる感じなのでこのままではとても使えそうにないです。
なのでとりあえず使えそうなところを使って行くのでサクッとカットしました。
カットした部分を使ってFRPの型を取ります。
型を使ってFRPで成形していきます。
それをこういう感じに固定していきます。
FRPを貼り付けた後にパーツを固定させて成形していきます。
固まったので剥がしました。
使う部分だけ残して周りの部分をカットしました。
スカスカだった所にこんな感じで収まる予定です。