ローレルのc33ローレル・ドライブに関するカスタム事例
2025年11月15日 23時23分
C33ローレルに乗ってます。色々手探り状態ですがいい感じに、ゆる〜く乗りたいと思ってます。よろしくお願いします アイコンじゃない方の写真はクラさんに撮影していただきました🙏
CTの皆様お疲れ様です。
また期間空けてしまいました💦 空いてる期間中にローレルの仕様になんとなくイメージができたので、それを形にしてました。大した内容ではないですが…お付き合いください🙇♂️
まずはオーディオ関係。以前はカロッツェリアの…型番忘れましたが2000年代辺りのをつけてました。
しかし純正がカセットデッキだったのと、カセットテープが聞きたいので導入したのは「KENWOOD RX-350」
こちらジャンクで2000円くらいで購入後知り合いの電気屋に基盤修理していただいた後に自分でカセットの駆動ベルトを新品に交換したものです
※音量注意※
とりあえず動いてくれて安心しました。実はカセットテープのフィジカル媒体は初めてでして、意外と機械音がするものだと感動しました。これは楽しい。
また次の曲の再生まで間があるのも良いですね。
曲はチェッカーズの渚のdance hallでした
元を辿ればココ。 ハジメちゃんがチェッカーズのカセットテープをソアラで聴いてるシーンがあって、自分もやりたいと思ったのがキッカケでした。
漫画全巻買うくらい好きで、車の趣味もほぼこの作品からです笑
1番は車に馴染んでるかが焦点な訳でして、夜になれば純正イルミが緑なのでいい感じに馴染んでいます。カッコイイ!
社外デッキながら程よい主張の1DINサイズなので唯一のドリンクホルダーもそのままで純正らしい形を崩す事なく、いい感じに仕上がりました
中身もやるなら外見も…という訳で。
お気付きでしょうか。
懐かしい純正OPのBBSです。(ちょっと汚いですが)
6J +40の確実に収まる安心オフセット。
タイヤはBSのレグノ GR-XⅡをチョイスしました。一応ハイソカーなので😅 タイヤサイズは195/65R15の当時風なサイズにしました。
また余談ですが外していたドアバイザーも再び取り付けました。思ってたより雑になってしまいましたが😓
知ってる方もいらっしゃるかもしれませんが、前々から気になってた相模湖ダム公園傍にあるレストランで昼休憩がてら撮影してきました。
渋滞に巻き込まれたので15時を回っていましたが、空いていたのでラッキーでした。
カメラで撮るとボケてますが、それっぽく見えるんじゃないでしょうか?
こっちの方まで来たので、今年の5月頃寄った笹一酒造へ再び。お目当ては酒粕ソフト🍦
甘酒みたいな味がするとは聞いてましたが、思ってたより酒臭い感じ?がしませんでした。ガラスに反射してるのは一緒にソフト食べに付き合ってくれた弟です😅
気がつけば、乗り始めてから1,0000kmを超えてました(乗り出しが9,8000くらい) メーター横にガンダムのMS(バウ)を置いてあるのはある方の真似です。ご本人様、気付いてくれるでしょうか。笑
そして37年前の今日、当ローレルが最初のオーナーの元へ納車された日でもありました。様々なオーナーの元へ渡りに渡って自分の元にいる訳ですが、果たしてローレルは幸せでしょうか?幸せだといいなぁ
前回参加した夏頃のツーリング内での雑談や、普段見かける同じ年代の車、CTでの他のオーナー様のローレルを眺めていてふと思ったのが、「純正+くらいのカスタム」が個人的に凄く刺さると思い、当時風をイメージして色々やってました。
ハイソカーなのに都心じゃなく田舎ばかり走ってる、しょーもないオーナーですがこの先もずーっと色々な場所にローレルと一緒に行ければと思います。
長々とお付き合いくださり、ありがとうございました☺️
