SZTMさんが投稿したZ31 フェアレディZ・カーステレオ修理・DIYに関するカスタム事例
2025年10月19日 09時18分
SZTMはスズトモとでも読んで下さい。2003年にR33を中古で購入。その後ひたすら乗り続けています。純正+α志向です(*^^*)。2009年からeKをセカンドカーとして導入し、eKがノートにサイズアップし、更にはニスモになり…。なのでそっちが実質のメインファミリーカーになり今ではスカイラインが車庫から出るのはレアケースです。しかし良い車なので今後も少しずつ手を入れながら、手放すことなく乗り続けていきます。応援宜しくお願いします。 フォロー歓迎です。(*^^*)
Z31のカーステレオ修理、かなり難航しています。トランジスタがすぐ焼き付くのでリレーにして許容電流を増やしたら今度はモーターが焼けてしまいました。
新しいモーターはやや丈が大きいので周りの部品を削ります。
こんな感じ。当時のラジカセも殆どがそうですが、Sankyoの作ったデッキ機構はすべて2400rpmのCCWモーターで動かせるようになっています。
新しいモーターとプーリーの勘合が少し緩かったので、反転の負荷でプーリーがモーター軸からスリップを起こしました。
プーリーをねじロック剤で固めるのと合わせて、メカが正常な負荷状態かどうかも診なければいけませんね。