NV200バネットのNV200オーナーとオフ会してみたい。・貧乏しても心❤️の貧乏人には成りたく無いですね!最高だね!・DIY・フェアリング取り付け・フェアリングないとさみしいに関するカスタム事例
2025年10月14日 20時58分
私は愛車の伸び代を見出すことこそがオーナーの役割だと思っているのであります🫡 そして私の今の愛車は日産自動車のNV200 バン ワゴンの方ではなく、バンです 商用車! 4ナンバー! 毎年車検あります笑 ですが、カスタムし続けますよ そして、最近になって定まったコンセプト‥ カジュアルな装甲車!🤩 お仲間増えると嬉しいです♪
CARTUNEの皆さん、お疲れ様です😌
前回投稿からだいぶ経ちました
あれからあまり作業のほうは捗ってはおりませんが、このようになりました
INNOのフェアリングをはずし、イレクターパイプやジョイントを新たに接続しました💡
この新しく取り付けたパイプにこんな感じでさらにジョイントを取り付ける予定です(手前含め8箇所に取り付け)
フェアリングを着けるためのステーみたいなモンです
前回チョイスした矢崎化工のイレクタージョイント(フラットサドル EF-4018)
‥は高いのでやめにして、相当品を買いました
NTYのNTY-13B
単価が矢崎さんとこの製品の半分以下🤩
このNTY-13Bにフェアリング本体を取り付けていきます
ボルトはM6の六角穴付きボルトを使用
しかし、前回話したと思いますがコーナージョイントがフェアリング本体に当たってしまうわけです‥
というわけで、フェアリングとフラットサドルの間にダブルナットを噛ませるというワケなんです(このナットはスペーサーの役割の他にもボルトの強化的な意味合いもあります)
ところでフェアリング本体の材料にアルミ複合材を考えていましたが、安いアクリル板があったのでそれにしました
ですが加工の段階で簡単に割れてしまう‥😱
これではたぶん加工がうまくいったとしても、使っている段階ですぐに割れてしまうでしょう🙃
結局、普通のアルミ板にしました
厚さ1.5ミリあればとりあえず持ち堪えられそうだ♪