ロードスターの今日のDIY・電圧計をAピラー前方に取り付け・メーターパネル自作・バッテリー上がりの早期発見になるか?に関するカスタム事例
2025年09月22日 00時15分
郊外ドライブ用にオートマからミツションに乗り換えています。 車はメカの部位はイジっていません金欠なので、主に内装をイジッテいます。 何処かでお会いしたらよろしく。
今日のDIY🤓
ロド君のバッテリー切れがよく発生するので、 電圧の見える化を実施しました👍
Aピラーの前方にメーターパネルを作り設置、 電圧計をセット😁
バッテリー電圧が見えるからと言ってバッテリー上がりが無くなるわけじゃないけど😅
先ずは、3Dプリンターでメーターパネル作り。
写真上部、左から初号機ー2ー3号機と続きます、3号機が最終形体です🎊
最終形体メーターパネルのCADです😤
Aピラーとの接地面形状再現には苦労しました、右側の薄ペライ奴です😎3Dスキャナーでもあれば簡単に再現出来るのでしょうが、粘土で型取りしました😰
3Dスキャナー欲しい〜〜〜
メーターパネルにマイカブラックで塗装、電圧計も取付ける。
電圧計はレースをする訳でも無いので、安いバッテリー直結タイプ買いました🤣
自作メーターパネルは50mm径有りますが、安い電圧計は40mm径なので円筒形のサポート作りセット、いい感じじゃ無いですか😔
Aピラーにメーターパネル取付け、ロド君にセット完了😄🎊