セルシオのまさきさんが投稿したカスタム事例
2025年09月26日 15時03分
純正17インチ
F:15mm R:30mm
下げ幅考えてツラ出し
前回の純正アルミは サスコン撤去で
センサー改 もとい センサー調整で
基準の車高を決めるとしてやっていたが
普通に下がりすぎていて気持ち悪かった
その状態でカールソンに戻して
アライメントに行った結果
純正の調整機構では足りないくらいの
左右差があったり
下げた事でロアアームブラケットのヘタりが顕著にあらわれ
調整機構の無いキャスターの左右差も酷かった
その後はssキット取り付けたりして
試行錯誤したセンサー改もやり直したり
それによってトー調整もし直した
せっかく取ったアライメントも
コレではめちゃくちゃ笑
ただ、どちらにせよキャスターブッシュのヘタりからキャンバー、キャスターの
左右差は合わせられなかったから仕方ない
とりあえずまた テスターと
メジャーとのにらめっこがスタート
今度はサスコンをノーマルの値にして
フェンダーのクリアランスを20~25㍉
コレを目標にセンサー調整していくかな
初めてセンサー改を知り
ハイトセンサーを触った時
何も知らんもんだから
右後のセンサーだけアームから切って
全下げとかやったもんで
センサーのゼロ点が狂って
アームの長穴を
右後は全上げ 左後は全下げでも
左右の数字も車高も揃わないくらい
めちゃくちゃになった
でも昨日改めてリベンジという事で
ハイトセンサーを動かした時の
車体(センサーのリンク)とアームの動き、
どのタイミングでコンプレッサーが止まるのか等とよく見て自分なりに考えているうちに
左右のアームとリンクの位置を揃えて
同じ値になるように合わせる方法を思いついて
意外にもそれがその通りだった
時間が無くて適当に合わせて昨日は帰ったけど
今は逆に左後の方が少し低いくらい
今後は
リアの左右差を合わせて
そこで生じるフロントの左右差の調整
リア全体の車高を上げて
ある程度決まればフロントも上げる
この流れで足回りを落ち着かせたい
都度アライメント測定、調整で向きだけ合わせてもらって
それで車高のズレやブッシュのガタが分かれば
調整、交換で そこでアライメントが狂えば
また再度調整
金と手間がかかるけどぼちぼちやっていけば
快適さは復活するだろう