ムーヴカスタムのシフトノブ大百科・スマホホルダー加工・グランツーリスモ7・PS5・ソフィーに関するカスタム事例
2025年11月06日 09時59分
昔はそれほど車にこだわってませんでしたが、グランツーリスモで遊び始めてから、車に興味を持ちました。 西部警察世代なので、マシンX、マシンRS,スーパーZなどが好きで、グランツーリスモシリーズでの愛車はR34 V-specⅡ nur。ひたすらR34。 現実は、ダイハツの軽自動車を乗り継いでいます。 18歳で免許を取って以降、ミラを2台乗り継いで、ムーヴカスタムは現在で3台目です。
2025年11月6日(木)
お題投稿。
シフトノブ自体を変えるつもりはないので、シフトノブカバーをしてドレスアップしてたりする。
中華サイトのクソ安い商品だが、まだ普通に使えている。
このシフトノブカバーが駄目になったら、DADのシフトノブカバーでも買おうかと思案中。
この吹き出し口にスマホホルダーを付けたくて、Amazonで検索して購入。
商品自体は悪くなかったが、吹き出し口の傾斜に合わなくて、取り付けると上部が完全に浮いている。
オマケに、下部も2ミリくらいで全体を支える形になるので、全体的に不安定でスマホを取り付けると、走っている時にはガタガタしてどうしょうもない。
安い商品なので多くは求めないが、せめてもう少し汎用性を高くしてくれ。
結局、取り付けずにボツにするしかないと思っていたとき、ふと閃いた。
何かしらパーツを自作すれば、もしかしたら…。
幾つか作ってみて、この形が一番しっくりきたので、採用。
本当は、中央の穴はもう少し小さい四角でも良かったと思ったが、取り敢えずこれを採用。
ホルダー本体のフックがかなり伸びるので、これくらいの厚さの板を追加しても余裕でホールドしてくれる。
カッチリ固定できた。
こんな感じで、走っている時もグラグラしなくなった。
走行中に動画を観るつもりはないが、音楽用白ロムスマホをこれに取り付けても良いなあと思った。
これまでかなり長いこと使ってたPS4が、とうとうアプリの読み込みを失敗するようになっていた。
ディスクを読み込まなくなってからも数年は経過するが、多分もうそろそろ限界だと思って、とうとう、今更ながらPS5を購入。
テレビも高画質出力に対応しているので、早速グランツーリスモ7で遊ぶ。
ぶっちゃけ、PS5の性能をフルに使っているゲームソフトはグランツーリスモ7くらいで、他のゲームは画質が良くなっただけで内容は…。
龍が如くシリーズでさえ、PS4で事足りる。
PS4とPS5の違いが一番わかるのは、このテールランプをフォトモードでアップで撮った時。
PS5ではこのディテールが鮮明。
さらに言うと、リバリー機能でテールランプを限界までアップにすると、実物みたいなディテールでビビる。
テレビの性能も関係してくるが、やはりPS5はすごいね。
ただ、ゲームに特化した機種なので、PS4のようにブラウザを自由に見ることは出来ない。
DVDも観れない。
付加価値が全く無い、単なる高価なだけのゲーム機になってしまっている。
ただ、グランツーリスモ7のPS5版では、ソフィーというレーシングドライブに特化したAIが導入されていて、グランツーリスモの普通のAIよりもレースが上手い。
得意のコースのhardでプレイすると、かなり白熱する。
クラマ関連なので、ちょっとPS5の感想を入れてみた。
