kurara🌺さんが投稿したカスタム事例
2020年04月17日 03時36分
Thank you for watching my car or blog photos are nice! I will attach it, or I will follow you without comment, so please feel free to get involved. It is the 12th year of Okinawa migration Thank you
CTフレンズの皆さん
おはようございます😃
コロナウィルスに負けるな!
遂に日本全国に非常事態宣言が発令されましたね。
下手に他府県の移動を抑制するには良い事だと思います。
(写真はベントレー・アルナージ)
先日はロールスロイスの中古車が安いお話しをしました。
しかし中古車と言えども3000万円位なので庶民の私には現実的で無い為今日はベントレーの話題を。
(ベントレー・コンチネンタルGT)
ベントレーはセレブカーで
かなりの存在感があるにも拘らず
ロールスロイスに比べると金額的にかなり手の届く車になってます。
(ベントレー・コンチネンタルGTC
Paris・Hilton)
初期型だと最安値の車で300万円をもう切ってる価格で購入出来る。
VW配下になっての新規モデル
スタイルバツグンGTだがウィークポイントも多く、今や高級車定番のエアサスそれもAUDIのA8と同じ物で5万kmでダメになり約80万円、重量が2.7tあるのでパワーステがダメになると100万円、やたらと警告灯が付くなどの電装系のトラブルも多い。
エンジン、ミッションはVW/AUDI製なのでトラブルは少ない。
カブリオレでもこの値段から有る。
オープン以外GTと同じでVW/AUDI製の12気筒ターボだがこれがもっさりしていて軽快でない。
友人が昔乗っていたのでよくゴルフ場の行きや帰りに運転したが本当に6L、turboかと思うほどパンチの無いエンジンで友人も1年所有していなかった。
ただオープンのインパクトはかなりある。
アルナージTは2002年に登場した。
搭載されたコスワース製6.75リットルV型8気筒エンジンは完全に作り直されたバージョンである。
アルナージRと同様にツインターボチャージャーを搭載していた。
アルナージ・レッドレーベル
フォルクスワーゲンはコスワース製
ターボRの6.75リットルOHV16バルブエンジンをアルナージの窮屈なエンジンルームに押し込んだモデルだ。
ロールスロイス配下ボディ最後のモデル
アルナージ・グリーンベル
イギリスのクルー工場で生産されアルナージは1998年に導入された。
VW配下になってから1980年以来全く新しく設計された車となった。
VWはグリーンレーベルにBMW製のV型8気筒エンジンにコスワース製ターボを採用。
要するにBMW7と同じエンジンで
信頼性も高くメンテナンス費用もさほどかからないがこのV8は作りが複雑なのが難点で整備工場泣かせ。
とは言ってもBMW製にZF製ミッションなので殆どの欧州整備工場でメンテできるアルナージシリーズで燃費も1番良く信頼性の高いモデル。
パワーステも25万円程で交換出来る。
まとめに入るとズバリオススメは
アルナージシリーズである。
ロールスロイスの配下時代からのアルナージは全てイギリス、クルー工場で全て職人による手作りである。
ボディの品の良い形、特にリアのライン、デザインは絶品でVW配下になった
ベントレーGTとは一線を引いてる。
アルナージシリーズで庶民でも維持
出来るベストモデルがグリーンレーベルである。
このモデルならBMWのちょっと古い
7シリーズと同じ維持費で所有出来る。
それでいて最高のボディと内装が手に入る。
内装もGTやBMWの上級モデルなど
比べものにならない位上質でエレガントである。
アルナージの内装は姉妹車のロールスロイス・シルヴァーセラフと同等の仕様である。
因みにシルバーセラフはBMW製の12気筒エンジンを装載
今現在ロールスロイス・シルバーセラフの中古車は4台のみで全て価格応談である。
この辺りが姉妹車の同じボディだが
ロールスロイスとのブランド差がつく所だろう。
4ドアモデルならではのリアシートも
広くて寛げる。
もちろんベントレーブランドなので
4ドアでもパーソナルオーナーカーの
主張もできる。
同じベントレーの4ドアでもフライングスパーの外観、内装と比べたら断然良いし、フライングスパーだったら私は
要らない。
友人が一時アルナージのグリーンレーベルを持っていたので2〜3回運転した事があるがBMWの8気筒だから結構速かったのを覚えてる。
友人もMercedesのSクラスより壊れ無いと言っていた。
今は残念ながらその友人は手放してしまったが。
この後姿は今見てもエレガントと品が良いし嫌味がない。
アルナージならロールスと違って自宅に停めても嫌味は無いと思う。
この車なら走って楽しいしどこへ行くにも最高の気分を味わえる。
何よりロールスロイス時代のボディは
やはり品格がある。
これなら購入しても損の無い一生物の
車になると思う。
アルナージシリーズも今が底値の様な気がする。
黒もカッコイイんだが、やっぱり日本だと運転手かなぁ?(^ ^)
しかし当時3000万円の車がこの値段だったら何色でも構わないと思う。
残念ながらの事にアルナージのグリーンレーベルは中古車検索しても一台しか出てこなかった。
やはり、知ってる人は維持費もかからないので手放さないかもしれない。
そんなアルナージも1998から発売され
外装は殆ど変えずモデル改良やエンジン変更など重ねて2009年で製造終了となりました。
一時は東京のあちこちで見かけたアルナージだが今はかなり数は減ってるが未だに都心部では一日出かけると息の長いモデルだったので今でもそこそこ見かける事ができる。
ベントレーのお話でした。
おしまい