ワゴンRスティングレーのアッパーマウントナット強化品・作成・装着・DIYに関するカスタム事例
2025年10月23日 18時53分
2台のMH34を所有して、DIYで出来ることは自分でしています😀。 DIY派でいじる作業は中学時代から整備工場に通い、高校時代は自動車鈑金工場で修行をしました😀。 バイク屋さんでのバイクの修行は24歳の時に人の御縁で行うことが出来ました😀。 壊れた物を直す喜びや修理、口だけよりも行動の一面有り😀。 物私欲や自分のことしか考えられない自己中の方は関わりたくないです😂。 車を趣味として変態級の話が出来る方、大歓迎です😀。
こんばんは〜😁。
今日は新たなアッパーマウントのナット19mmのM12用にてナット高さ6mmにて作成しました😀。
前回作成したナットは17mmのM12用高さ7mmにて作成しましたが…ナットを2mm大きくして高さを1mm短縮を実験したくて作成しました😀。
さて?結果的にはどの様な乗り心地になるかです😀。
それと…タイヤの片減り問題の克服です😀。
19mmナットM12で高さ6mm強度10.9ナットとなります😀。
元々はホイールナットを切断して面研して高さ合わせを6mmに合うまでのリトライ作業です😰。
ゴムとゴムの合わせのアッパーマウントのガタはタイヤの片減り問題に繋がります😰。
中々厄介な作業で牛革手が欲しかった位でした😀。
足周りのセッティングは理想と現実のギャップが大きいものですので…
ローダウン車両には必要なアイテムと思いますが…強度計算や耐久性が市販品に繋がる部分になると思います😀。
他の方に頼まれても…作成はしません😀。