kurara🌺さんが投稿したBMW 740i F01・200万円以下で乗るフラッグシップモデル・割安価格と低維持費でビッグサルーン・お得なBMW7シリーズに関するカスタム事例
2020年03月14日 15時33分
Thank you for watching my car or blog photos are nice! I will attach it, or I will follow you without comment, so please feel free to get involved. It is the 12th year of Okinawa migration Thank you
CTフレンズの皆さん
こんばんは〜
ホワイトデーですね。
今日の都心は桜の開花宣言も出ましたが雪が降り寒い1日です。
今回のテーマは
「200万円以下で乗る
ヨーロッパのフラッグシップモデル
BMW編」
です。
基本的に私のコンセプトは新車で1000万円以上の車を如何に維持費、リスクを抑えて楽しく乗るかですので必ずしも
最高級グーレドではありません。
いくらハイグーレドで安くても故障しまくりで、費用ばかりかかっていたら意味がありません。
BMW7シリーズ(F01)五代目
2009〜2015年
BMWのフラッグシップモデルであり、名実ともに最高級グレードである7シリーズ。新車だと価格もかなり高いが、フラッグシップモデルの高級車は中古車で購入するメリットが大きいことが多いい。なんと言っても中古車になった途端の低価格である。
BMW F01は
3リッター直列6気筒
4.4リッターV型8気筒
6リッターV型12気筒
(※いずれもターボチャージャー付き)
が発売されていたが維持費で考える狙い目のオススメのグレードは740iです。
何故なら740iは、6気筒エンジンと言うことで他のモデルより部品点数が少なく、整備性も優れるため維持が容易です。
この7シリーズ(F01)の740iに搭載される6気筒ターボエンジンは、1シリーズ、3シリーズ、5シリーズをはじめ多数のBMWの車に搭載されています。
つまりエンジンだけを見ると1シリーズと変わらない費用で維持が出来るわけです。
エンジンやトランスミッションといった基本的な部分は、1シリーズと共通ということもありそれほど高額な整備費用はかからないものの、7シリーズ独自の高級装備(割愛します)が故障した場合には高額な費用が発生することは
あります。
エンジンが同じと言うことは冷却系やトランスミッションもほとんど同じ構成です。
F01のミッションは欧州車では定番のZF社製トランスミッションですがこのトランスミッションは以下のような車にも搭載されています。
BMW X3
BMW 5シリーズ(E60)
BMW 3シリーズ(E90)
BMW 1シリーズ(E87)
型番が僅かに異なりますが、4WD版の同トランスミッションはアウディやVWの4WD車に搭載されており、A6らQ7、トゥアレグなどに搭載されています。
よってかなり出回ってると言う事と信頼性が高いと言う事です。
また部品の調達も楽だと言うことです。
タイヤは18インチを装着していますし
ブレーキは5シリーズや6シリーズと共通です。
下位モデルとかなり共通部品が有るので整備も部品代もフラッグシップだからと言って高く付く可能性は無い、極端に言えば1シリーズど維持費はさほど変わらないと言う事です。
F01は100万円台で狙えるモデル初期の車両でもまだ10年しか経たない新しいモデルです。
それまでの使われ方や維持の仕方によっては状態の悪い個体もあるでしょうがBMWにおいて故障と言った場合には主に以下の4パターンです。
オイル漏れ
水漏れ
センサー類の故障
点火装置の故障
これはどんな輸入車も言える事です。
ハズレの個体を選ばない限りは、まだまだ基本的メンテだけでの故障知らずで維持にお金もかけずに乗ることができる車種だと思います。
BMWも20年前のちょっと動かさないだけで動かなくなるバカ車から飛躍的に進歩してます。
くれぐれもBMWのV8を買ってしまった時はこの話は当てはまりませんので。
7シリーズはサイズも大きいので存在感や威圧感はありますが、同じ4ドアサルーンのマセラティ・クワトロポルテや
ポルシェ・パナメーラなどと並ぶと
エンスー性もスポーツカーメーカーのオーラも無いの割り切りが必要なのでその辺は悪しからず。
(これは私的な感性、意見なので個人差が人それぞれだと思いますので大意はありませんので。)
740iはV6ツインturboの3Lであってもフラッグシップのボディを引っ張るのに不足はないしそこは流石BMWなので脚に不安は無いし快適なドライブや高速クルーザーとして活躍する事と思います。
しかしリセールバリューは全く無い車なので乗り潰すか乗った後はただ同然で捨てる覚悟をしてもらいたい車です。
それと7シリーズは最新型のお金持ち度イメージからだんだん鮮度が落ちあまり古いモデルになると貧乏臭さの方が目立ってしまう車なので気をつけた方がよいです。
古いBMWのV12なんかはただのゴミ扱いになります。
これはメルセデスのSクラスにも言える事ですが。
型式 DBA-YA30
全長×全幅×全高 5080×1900×1475mm
ホイールベース 3070mm
トレッド前/後 1610/1650mm
車両重量 1950kg
最高出力 320ps(235kW)/5800rpm
最大トルク 45.9kg・m(450N・m)/1300~4500rpm
種類 直列6気筒DOHCターボm
総排気量 2979cc
圧縮比 10.2
過給機 ターボ
燃料供給装置 デジタル・モーター・エレクトロニクス(DME/電子燃料噴射装置)
燃料タンク容量 80リットル
使用燃料 無鉛プレミアムガソリン
新車価格 ¥1058万円〜
中古車価格 ¥79万円〜¥398万円
F01系45台販売中、740iは33台
200万円以下で探す場合は前期型6AT
割安でヨーロッパのフラッグシップで
ビッグサルーン、それもリスクの少ない車種をピックアップしてみました。
家族で移動の多い方の4ドアサルーンを考えてる方にはベストな選択だと思います。
8ATのLEDヘッドライトに変更になった後期型も良いが割安感を感じるならば
やはり前期型が得策です。
特にBMWはドイツ御三家の中で一番値
落ちの大きいメーカーなのでかなり買い得感は有ると思います。
次回は買い得のメルセデスSクラスを
予定してます。
おしまい