シビックタイプRのFL5・栃木県ドライブ・いろは坂・もみじライン・八方ヶ原に関するカスタム事例
2025年11月23日 18時52分
VTECの虜になり、シビックタイプR(FL5)に乗っています。 夫婦で車バカやっているのでいつも生活はカツカツですが、後悔はしていません(笑) 【車歴】 FD3S(Ⅰ型)⇒FD3S(Ⅴ型)⇒86GRスポーツ(ZN6)⇒シビックtypeR(FD2)⇒シビックtypeR(FL5) 【サブカー】 スズキKei(5MT)⇒ダイハツMAX(5MT)⇒スズキアルト(5MT) 歴代所有車、すべてMT車という…😅
今日は早朝から栃木へ紅葉を見に行って来ました😀
写真はもみじラインにて。ここはまだ紅葉が綺麗でした。秋を感じられる風景にうっとりしました。
時系列バラバラですが、朝8時半頃に中禅寺湖に到着!
いろは坂はもう紅葉は終わってましたね~。でも紅葉のピークを過ぎたお陰か、いろは坂はそこまで混雑していなかったので気持ち良くドライブできました。
湖畔の日光自然博物館にて、熊と取っ組み合いしてきました。AR撮影ですが。
栃木県民の友達が『日光のトンカツがオススメ』と教えてくれたので、昼は日光市内の『夢風雨』さんでトンカツをいただきました。
ロースカツ定食、めちゃくちゃ旨かった!お値段もお手頃でとてもいいお店でした😀
日光を後にして向かったのがもみじライン。
名前の通り、紅葉が凄かったです😀
今年はそんなに車の写真撮れてなかったので、いい思い出になりました😀
もみじラインの後に向かったのが、久しぶりの八方ケ原!
イニシャルDのアーケード版でお馴染みの復路スタート地点にて。
しかしここに来るまでの道が狭いこと…(^^;
対向車が来たら軽く絶望します。
あんまり良く見えないけど、八方ケ原名物(?)、スネークヘアピン!
トンネル区間とこのヘアピンはタイヤ痕が半端ない。
今もドリフトやってるのかなぁ。
で、最後に往路スタート地点。
ここにプロDと東堂塾のメンバーが集まってましたね~。
何回来てもやっぱり同じところで写真撮っちゃいますよね…。
八方ケ原往路スタート地点からすぐのところにある『山の駅たかはら』にて休憩。
付近で熊が目撃されているとのことで、ビジターセンターの窓口の職員さんが、注意喚起してました。
ここで妻は『おしらじソフト』を食してました。
『おしらじ』って何ぞやとお店の人に聞いたら、近くにそういう名前の滝があるとか。その滝をイメージしたソフトクリームがこれらしいです。
ちなみに色は青いですが、味はリンゴだそうです(笑)
八方ケ原を後にして、どんぶらどんぶら下道でのんびり帰ってきました。
峠ステッカーもしっかりゲット!
イニDに出てくる栃木の峠はこれでコンプリート!😀
久々の遠出ドライブ、楽しかったなぁ~。次は榛名山のイルミネーションを見に行きたいなぁと思います😀
