シビックのCARTUNE Casual Meets・FL1・シビック・西伊豆スカイライン・修善寺に関するカスタム事例
2025年09月21日 01時05分
愛知出身。Xとかみんカラは「しばしば」と名乗ってます。 2022/5/16より日本一周🗾🧳 →7/6無事に帰還しました🎉 神社仏閣や城跡、古戦場などに出没する歴史好きです⛩️🏯 基本陰キャなので、フォロー等はかなり受け身になります…😅 車については…無知なる発言も飛び出るかもですが(笑)よろしくお願いします!
皆さんこんばんは🌙きのすけです!
日付変わってしまいました…😅
昨日はカジュアルミーティングの前入りのため、静岡の方までロングドライブしておりました!
金曜日夜出発し、翌2時頃に道の駅富士川楽座に到着。
そういえば富士山のお膝元とも言える地域なのに、一日中☔でした😢
中々来れる機会ない故悔しいです😭
最初の目的地である、富士山本宮浅間大社。
全国にある富士山を信仰する浅間神社の総本山で、ご神体を富士山・御祭神を木花之佐久夜毘売としています。
また神社の社殿の内、最も奥に位置するものを奥宮と呼びますが、富士山本宮浅間大社の場合は富士山の山頂に鎮座しています。
いつかそちらにもお参りしたいです!
本宮浅間大社から少し離れた場所に、歴史ある浅間神社があります。
上の写真は村山浅間神社。修験道の拠点でもあった他、最古の富士登山道である村山道の麓に位置します。
下の写真は山宮本宮神社。浅間大社が元々鎮座されていた地であり、元宮と呼ばれます。
所変わって田子の浦にやってきました!
丘の上に立派な公園があり、お天気に恵まれればさぞ素敵な眺望があったと思います。
万葉集における「田子の浦ゆうち出でて見れば真白にそ富士の高嶺に雪は降りける 」
及び百人一首の「田子の浦に うちいでて見れば 白妙の富士の高嶺に 雪は降りつつ」という和歌で有名な地ですね!当時とはかなり位置が違うようなのですが…🤔
奈良時代の歌人山部赤人が、通りがかった際に雪をかぶった富士山の美しさを称えた歌のようです。
峠プロジェクトさんのステッカーもGET!
西伊豆スカイライン〜仁科峠は特に気持ちよく走れました!
こちらも天気がいい時にリベンジしたいです!
さていよいよCARTUNE Casual Meets本番ですね!
シビック同士のオフ会でも人見知り発揮しまくる故戦々恐々としていますが、せっかくの機会故、なるべく他の方とコミュニケーション取れるよう頑張ります!
ご覧頂きありがとうございました🙇