マークIIブリットのJZX110W・家事を終わらせてからの趣味活動・リアブレーキローター交換・リアブレーキパッド交換・Z34純正ホイール流用に関するカスタム事例
2025年09月13日 21時34分
北海道でマークIIブリット/エスクァイアに乗ってる中年です!若い頃は180sxが好きで乗ってました^_^ どノーマルブリットを購入後、コツコツと弄って自分好みにしていってます!投稿頻度はあまり高くないかもしれませんがよろしくお願いしますm(_ _)m
前回断念したリアローター&パッド交換始めていきます。
ジャッキUPしてウマ掛けてホイールをサクッと外します。
キャリパー裏の赤丸のボルト2本(17ミリ)を外します。
ブレーキパッドを押さえている金具やスライドピンを外してパッドを抜きます。
これでキャリパーは外れました。
次はローターですがフロントと異なりなかなか素直に外れず時間を要しましたが、何とかブレーキシューまでたどりつきました。
ブレーキシューも交換しようと思っていましたが、何かまだ使えそうなのと天候が最悪でしたので新品に替えるのはこの次にしました。
キャリパーやピストンももすごい汚れていたので清掃してからピストン戻しで押し戻します。
ではフロント同様に
プロジェクトμのスリットローターとディクセルのESパッドを付けていきます。
あとは前回パッドに通っているスライドピンの外れ防止ピンがついて無かったので純正新品を購入。これも交換します。
過去車の時は純正部品を買うにも部品番号が分からない事が多かったのですが、マークIIは以前買っておいたパーツカタログが大活躍!手に入れておいて良かった!
こちらが新品。ピカピカですね。
とりあえず装着。私は前後正回転方向にしました。
サイドブレーキの効きを調整しましたが効きがいまいち。また調整しなければ、、、、。難しいですね調整。時間がほしい。
これで前後スリットローター!
このホイールにはキャリパーもローターも小さく見えるな〜
キャリパーサイズUPしたいけど冬も乗るからスタッドレス用ホイールを用意しないといけなくなるのでサイズUPは断念してます。
純正サイズでもローターとパッド変えただけでしっかり止まるもんですね!満足です。
新しい物が付くと嬉しくなりますね!
次はまたリアスポイラーとリアバンパーでもやりますかね。