その他の自滅の刃 さんが投稿したカスタム事例
2025年08月19日 13時15分
色々加工してフレーム着地までストローク出来るようにしました
市販のダウンサスより160mmダウンで限界のようです。
当然ながらこれでスタンドが不要になりますが流石に無理やりすぎるのでここから10mmくらい上げて多少の安全マージンは確保させます。それに加え着地部分が擦れて錆びるので錆びないアルミの当板でも付けますかね。
ストロークさせる際キャブレターとフレームが若干擦ってるようなのでもう少しインマニの加工が必要そうな感じです。
後はエアサスですね!
とりあえず激安シリンダーで動作テストしてみました
テスト用激安シリンダーを付けてテストしましたがまあ、案の定持ち上がるだけでサスとしては不十分。
最低でもシリンダーは2本付けますがボア径のデカイシリンダーは高いのでそこは値段との兼ね合いで考えます。
あとはレバー比ですね。こちらは下部の取付にアダプターを作成せねばならんのでそれの位置を後方に伸ばせばいいのですが伸ばせば伸ばすほどシリンダーのストローク量が必要になる。ストローク量が伸びれば当然価格も上がる。こっちも値段との兼ね合いで変わる感じ。
でも、今回の実験で大体の課題が見えました。
ちなみにエアサスキットだと中古で7万くらいですが現在の投資額は1万5000円程で大半はコンプレッサーとエアタンクの費用。シリンダーは1800円くらいです。
もちろん実験に使ったシリンダーも無駄にはせずリメイクして有効活用していく予定です