マークXのGRMN・ワークエモーションCR極・光軸調整・ホイール塗装・フェンダー大百科に関するカスタム事例
2025年06月16日 07時32分
ホイールを塗装しました!
一昨日は大雨の中、GRMN化とかいう凶行に及んで見事に風邪引いたのですが昨日はホイール塗装日和だったもんで...
塗装したホイールはこれです
アッタイヤはミネルバに替えてます
この時つけてたシバタイヤ、まだまだ溝残ってて勿体無いので欲しい人いたらタダであげます笑
ワークエモーションCR極
19インチ、9.5J+38
艶消しブラック
ボロいし元々欲しかったのは白ホイだからナー(藤田ことね)から約1年、ようやく実現しました^_^
これをシリコンオフやウェットティッシュなんかで適当に拭いたのち、100均入店RTAをして買ってきたトランプで囲みます
なんかAGE-FXのファンネル展開時みたいでした
色はその辺に転がってたホワイトパールやホワイトマイカを下サフ代わりにして、本塗装はトヨタのスーパーホワイトにしました
というのも、白ホイは絶対ソリッドだろという強い思想を抱いておりましてね
そして塗装したものがこちら。
想像以上に綺麗に塗れて笑いました
なおこの後にクリアを何回か吹くもホイール装着時に何箇所か剥がれて泣きアニメ
まぁそういうもんですからね😇
ガンプラと同じで(?)裏側はそんな見えないしすぐ汚れそうなので適当です
そして早速塗膜を破壊しながら装着‼️
ツライチというわけではありませんが、8.5Jよりキマってますし白ホイということでスポーティーさが増して超格好いいです!
そもそも私個人的にはこれくらいのはみ出し具合が好きなんですよね
そして完成系がこんな感じです
なんと言いますか、こんなこと言うのも烏滸がましいのかもですがツアラーVの正統後継者みたいな見た目(ちょいワル、かと言ってVIPとは方向性が違う厳つさが全面に出てるスポーツセダン)になって惚れ直しました...
個人的には前からよりもケツからの角度がとにかくえっちで好きです
このはみ出し具合
はみ出したい〜ん〜変われないの〜♪
自由型のいい子は好き放題
した結果ですからね!実の年下の姉もそう言ってました
ところで莉波お姉ちゃんのケツもデカくてエ
こうして見ると8.5Jじゃ物足りなくなってしまいますね笑
フロントも9.5J履きたくなってくるなあ
ホイールは順調に塗れたのですが問題は光軸調整でした
前期は結構楽だったのですが、中期の調整ダイヤルがかなり奥まってまして、しかも手前のウインカー用?のカプラーやらウォッシャーandエアクリがクソ邪魔というあほしね案件でした
わざわざバンパー外したりもしましたが、普通に8mmで横からぐるぐる回せることに気付いたので...
とはいえドライバーコジコジより効率が良いだけであって、メガネが手元になく、またラチェットのソケットも8mmが無かったが故にひたすらスパナで回すのは辛かったです
調整前ほんとゴミクズです
8000kなのもあると思いますが、ここからひたすら回すのにかなり時間かかりました笑
整備素人過ぎて時計回りって言うけど、どっち基準なんだよという単純過ぎて調べても出てこない内容の泥沼にハマっていたりも...
結局暗くなってからクソデカ駐車場のコンビニでひたすらダイヤル回し続けてなんとか真っ暗のバイパス怖くないくらいに(画像はイメージです)
そいやわざわざナンバー部分を加工して消してたので言及するの忘れてましたが、自作グリルは当然ナンバーステーなど存在しないので、現状タイラップ留めです笑
余計にドリ車っぽくなってしまいました(なお
とはいえダサいのでやっぱり純正ロアグリルが欲しいッス。
ですからナンバーレスで走行してるわけじゃないのでご安心ください^_^
ちなみに東北道これで走ってもグリル含めて無事でした
逆に風圧で押さえつけられるから取れないんですかね?
とまぁホイール塗装の話よりも光軸調整苦戦してしまった比重の方がでかいような気がしますが、憧れの白ホイを履くことができて感無量であります。
7月はこれでジムカーナやりますので走行中の写真とかめちゃくちゃ楽しみですね👍
ではまたこんど!