カプチーノのタガメ・ゲンゴロウ・フナ・レオパードゲッコー・イモリに関するカスタム事例
2025年10月25日 17時43分
カプチーノとGDAインプの2台持ち Belc Racing リーダーです(╹◡╹) 主にカプチーノでドリフトをしております。 お気軽にお声がけください。 みんカラでは「ターボのたあぼう」という名前で活動しています。 YouTubeに動画をあげていますので、ご覧ください。 気に入ったらチャンネル登録&高評価お願いします! TikTok始めました! user6341380520696 です。 こちらも是非ご覧下さい(╹◡╹)
お元気ですか!
久しぶりの投稿になります(╹◡╹)
まずはお知らせ!
恒例の秋のドリフト練習会
【みなかみ!たあぼう塾!!】を開催します♪
とき 令和7年11月28日(金)9:00〜16:00(12:00〜13:00休憩)
ところ 群馬県みなかみ町 群馬サイクルスポーツセンター臨時駐車場
参加資格・対象 初中級
必要なもの ドリ車、タイヤ、工具その他必要なもの
参加費 9000円
内容 定常円〜パイロン8の字、コース等
だいたいいつも通りです。
皆様のご参加お待ちしております!
さて、ここからは趣味の世界!
我が家のカエル以外の生き物のご紹介。
まずはこれ、レオパードゲッコー通称レオパ。ヒョウモントカゲモドキとも呼ばれます。
トカゲではなくヤモリの仲間です。
3年前に会社の人経由で里親探ししてる人からもらいました。
名前は焼きもろこしくんです。
エサは人口エサも生き餌も食べられる手のかからない子です。
ナミゲンゴロウ
ゲンゴロウは誰でも知ってる昆虫ですが実物を見たことがある人はあまりいないでしょう。
そしてゲンゴロウはとてもたくさんの種類がいますが、その中でも最大種のナミゲンゴロウは体長が4センチにも達する大きなものです。
深緑のボディに黄色いふちどりツートンカラーで存在感抜群です。
今環境の悪化により絶滅危惧種となっており捕獲は非常に困難です。
何ヶ月もかけてほうぼう探し回って手を尽くしてやっと捕まえた個体を大事に飼育しております。
エサは主に弱った魚や虫の死体(笑)
それに群がる様はまさにピラニア!
クロゲンゴロウ
ナミゲンゴロウよりも一回り小さく体長は2.5センチくらい。
獰猛さはナミゲンゴロウにも負けません。
ナミゲンゴロウよりは捕まえやすいです。
タガメ
これも今となっては非常に貴重な生き物です。
生物としては水棲生物の頂点に君臨する強さですが、農薬などに滅法弱くその数を減らしやはり絶滅危惧種です。
獲物に口の針を刺し消化液を送り込みタンパク質をすすります。
後には体液を吸い尽くされた変死体が残ります。
銀ブナ
タガメのエサとして網でガサって捕まえた小魚が成長して食べさせるのがもったいなくて思えて飼ってたらかなり大きくなりました(╹◡╹)
ドジョウ
用水路で土ごとすくって捕獲したもの。
愛らしい顔とヒゲで人気の魚です(╹◡╹)
その他川や沼で捕まえたハゼ類やクチボソなどがいます。
わざわざペットショップで買わなくても身近なところに魅力的な生き物はたくさんいるんですね〜
アカハライモリ
割と人慣れしやすく飼いやすいです。
エサは市販のイモリのエサでOK
指を動かすと寄ってきます!
今回はここまでです。
趣味の世界にお付き合いいただきありがとうございます(╹◡╹)
次回は最近ハマってる釣り特集をお届けしたいと思います。
それではみなさまご機嫌よう!
