Linda miniさんが投稿したカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
Linda miniさんが投稿したカスタム事例

Linda miniさんが投稿したカスタム事例

2019年11月26日 12時02分

Linda miniのプロフィール画像
Linda mini

創立90年の横浜油脂工業。カーケミカルのパイオニアとして知られている、Lindaブランドから、コンシュマー向け製品の販売が開始されました。 業務用プロ製品のケミカルを是非一度使ってみてください。 匠洗科 takumisenka.jp

Linda miniさんが投稿したカスタム事例の投稿画像1枚目

タイヤワックスの悲劇とは!? 水性・油性の特徴

タイヤワックス」という単語で検索すると出てくる「タイヤワックスの悲劇」というフレーズ。
気になりますよね。.......

匠洗科では洗車のコツコラムを掲載しています。
詳しくはこちらをご覧ください
http://takumisenka.jp/html/kotsu17.html

油性のタイヤワックスがタイヤ劣化の要因と呼ばれている原因として、「石油系溶剤」が挙がります。

これは本来、タイヤワックスの成分を溶かしこむために使われているものですが、長期的に使っているとタイヤの成分を徐々に溶かしてしまい、 タイヤの劣化を招くことがあり、結果としてひび割れを起こしてしまうのです。

これに対して水性のタイヤワックスは、成分を溶かすために使っている材料はただの「水」。だから、ゴムへの影響は少ないというわけです。
タイヤワックスの悲劇が油性特有と言われるのは、こういうことなのですね。

Linda miniさんが投稿したカスタム事例の投稿画像2枚目

一方で、この「石油系溶剤」は、全ての油性タイヤワックスに入っている成分ではないのです。

「有効成分100%」といった、石油系溶剤が含まれないタイプの油性タイヤワックスであれば、 タイヤの劣化で悩む心配もなく、足元の見栄えを追求できます。

ただし、溶剤が入っていないということは薄めていないということなので、 このタイプの油性タイヤワックスは価格がいくらか高い傾向があります。

「油性のタイヤワックスは価格が安い!」と聞いていたのに、水性よりも高いじゃないか、と思われる方もいらっしゃるかもしれません。 もっとも、それだけ成分がリッチであれば経済的に使えるということでもあります。

そのほかのカスタム事例

GR86 ZN8

GR86 ZN8

去年のアメ村

  • thumb_up 4
  • comment 0
2025/10/11 04:57
GR86 ZN8

GR86 ZN8

職場の近隣住民から車のエンジン音(マフラー音)がうるさいとクレームのきたmy86が、、、2025年10月9日、GR86に!!!とっても静かになりました🤣笑...

  • thumb_up 3
  • comment 0
2025/10/11 04:52
MAZDA3 BP8P

MAZDA3 BP8P

皆さん〜おはようございます♪毎度の週末投稿させて頂きます✨昨夜の夜活〜だいぶん涼しくなって来ましたね😉久々のライトアップの音戸大橋コラボ✨中秋の名月から少...

  • thumb_up 9
  • comment 0
2025/10/11 04:46
ヴェルファイア AGH30W

ヴェルファイア AGH30W

夜勤明け〜この姿を見ると癒される🍃スモークフィルム(リア5面)4%を貼ってまた雰囲気がガラッと変わって良き🥹

  • thumb_up 6
  • comment 0
2025/10/11 04:41

エンジンのとこのネジ一本5000円は高すぎる

  • thumb_up 5
  • comment 1
2025/10/11 04:31
デリカD:5 CV1W

デリカD:5 CV1W

一昨日の台風やらでベタベタ😬また台風がくるらしいから、とりあえず洗車機で水洗いだけ。

  • thumb_up 8
  • comment 0
2025/10/11 04:25
ジムニー JB64W

ジムニー JB64W

ALPINEのDAF11Z取り付けました!でかいかなぁと思いつつでかいが正義とおもってつけたら案外大きすぎずちょうどよかったです😺✌️デジタルインナーミラ...

  • thumb_up 6
  • comment 0
2025/10/11 04:23
レヴォーグレイバック

レヴォーグレイバック

洗車したら気持ちいいですね…😁

  • thumb_up 7
  • comment 0
2025/10/11 04:17

  • thumb_up 7
  • comment 5
2025/10/11 04:12

おすすめ記事