356のオイルキャッチタンク取付に関するカスタム事例
2018年10月01日 06時42分
ブローバイは大気開放となってた我が356。旧車とは言え環境に少しながら貢献しなくては。とオイルキャッチタンクを装着。容量は小さいがEMPI製のクラシカルな形をチョイス。
いずれクリーナーに戻し再燃焼を考えないとな〜
ついでの作業でシート下に20mm厚の高反発マットを敷きました。1時間のドライブも尾骶骨が痛くならない♬
2018年10月01日 06時42分
ブローバイは大気開放となってた我が356。旧車とは言え環境に少しながら貢献しなくては。とオイルキャッチタンクを装着。容量は小さいがEMPI製のクラシカルな形をチョイス。
いずれクリーナーに戻し再燃焼を考えないとな〜
ついでの作業でシート下に20mm厚の高反発マットを敷きました。1時間のドライブも尾骶骨が痛くならない♬
休日の朝パームツリー🌴南国気分🏝️ライト点灯💡でもね、地元堺💦サクラサーカス🎪🤡そしていつもの埠頭夜明け前夜明け前なのに28°Cライト点灯💡さてと、帰ります
コンセプトはレプリカをコンバーチブルDに近づけるDマークを真鍮から削り出し、ペガサスをアルミ板でDIYプレート設置バンジョーステアリング、メーターを正規の...