ヴィッツのカーオーディオDIY・内蔵アンプ仕様・DEH-P01・GM-D8100・カロッツェリアに関するカスタム事例
2025年11月03日 18時08分
カーオーディオ好きです DIYでコツコツと勉強しながらカーオーディオを楽しんでやってます HU DMH-SF500 DSP DEH-P01 TW TS-HX900PRS MD TS-HX900PRS ウーファーTS-V173S アンプDEH-P01付属 キャパシタDSP用 RD-7X サブアンプ PRS-D700 サブTS-W2520 3ウェイスピーカー+サブウーファーシステムです ケーブル類は全てテクニカを使ってます カーオーディオ好きと繋がりたいです
いよいよ無音🚗³₃🔇生活から抜け出します🔇🔇
今回は消費電力を抑えたアンプを投入します(*^^*)
バッ直ケーブル配線通し方も見直し
先ずは!!
サブアンプを投入しました(*^^*)
カロッツェリア信者として
サブウーファーアンプとしてこれは外せないアンプ!
GM-D8100
Dクラスアンプ
チャンネル 1チャンネル
最大出力 600 W×1 ch(4 Ω)/1600 W×1 ch(1 Ω)
定格出力 300 W×1 ch(4 Ω)/500 W×1 ch(2 Ω)/800 W×1 ch(1 Ω)
SN比 100 dB
周波数特性 10 Hz~240 Hz(+0 dB、-3 dB)
消費電流 22 A(定格出力時、4 Ω)
負荷インピーダンス 4 Ω(1 Ω~8 Ω)
ブリッジ接続1Ch4Ω対応
海外製のスピーカー2Ωや1Ωも対応
11月の3連休初日は
サブアンプは助手席側のシート下にボードを作りアンプを設置♥️
バッ直ケーブルをエンジンルームに引き直し(* 'ᵕ' )☆
サブアンプは8ゲージ、ヒューズは50A
付属アンプは12ゲージ ヒューズは15A
2日目は
DEH-P01付属アンプを導入
運転席側シート下にアンプを設置
アンプボードを流用してアンプを設置
スピーカーケーブルも6チャンネル対応
RCAケーブルも接続
電源線もスピーカーケーブルもRCAケーブルも、フロアマット下に通し、
スピーカーケーブルとRCAケーブルも離し
サブアンプとP01アンプのアースは
前までトランクルームのスペアタイヤ固定する為にボルトを使って、アースを設置
だがしかし…ポップノイズが出るので
見直しした結果
キックパネルの裏にドアパワーウィンドウ類系のコネクター類のアースがボディーにアースされていたから…
アンプ類のアースはここに設置♡
ポップノイズが消えました😊
トランクルームにサブウーファーを載せる為に
サブウーファー用のゲタを作りボードを作り、サブウーファーを設置
連休最終日は
工具箱や色々を載せるために
ゲタを作りボードを作り固定しました
工具箱や色々を載せ
完成✨
トランクルームをアンプやサブを載せてフラットに魅せるわぜ!
ヒドゥインインストールは僕には出来ません🤣🤣🤣
音出ししたら内蔵アンプとしてはかなりいい( ` -´ )bイイネッ✨
PRS-A900と比べたら全然900がいいですが…
内蔵アンプだとイントロが始まった時も聞づらい
フェードアウト:音量が徐々に小さくなり、最終的に無音
内蔵アンプ音量が徐々に-7から0になって行く所が小さくなって行くと聞づらいかな
サブアンプはまさにこのアンプ最高👍
ゲインを上げたら…サブウーファーが前から聴こえて
スピード感高出力もありコレは(๑•̀ㅂ•́)و✧良い(≧∇≦)b
今の所エンジンチェックランプや
各チェックランプの不具合は無いです︎👍🏻 ̖́-
走行中も不具合は無いです︎👍🏻 ̖́-
DIYでやる方は正しい取り付け知識でやりましょー
わからない場合は電装系に関してはオートバックスや整備士の方に聴きましょう
