ステップワゴンの車高調・生脚派・キャンバー調整・他車種流用・タイロッドエンド交換に関するカスタム事例
2025年10月09日 21時12分
ただのキモオタ陰キャです。趣味は2次元ロリとキャンプ。 RK1ステップワゴンっぽい車に乗ってます。 みんながAと言うなら自分はB。みんながカッコイイ車を目指すなら自分はキモい車を目指す。 逆張りがカッコイイと思ってるイタいやつですけども。 とりあえずCLANNADは人生。 無言フォロー歓迎
部品が届いたから今日は朝から作業してましたっ🙌
というわけで足回りやり直し計画第2弾!
~タイロッドエンドを他車種流用で調整幅を広げてキャンバーを増してやろうではないか編~
とりあえずタイロッドエンド交換してキャンバー増しただけで細かい微調整はこれからデス。
ドラシャの長さが左右で違うからその影響なのかなんなのかわかんないけど右側と左側で全倒しした時のキャンバー角に違いが出る。
まあ右側は倒れすぎてリアよりキャンバーついてしまったから左側の角度で揃えたらいい感じになった、、
が、
わかってはいたけどやっぱりドラシャがダメ〜🤦
試走するまでもないけど一応試走したら「うん、まあそうだよねはいはい」って🤭
次はそこだな〜。流用できるドラシャがあるのか調べてみて無さそうだったらドラシャ切る?
ま、一旦そこが解決するまでキャンバー起こすとします、、
ロアアーム延長したらいいじゃん!
って思いますよね?
今回の仕様はゼロキャンバーの予定だったから前仕様の時にワンオフで作ってもらったロアアームを売っちゃったんす。後悔しかないです笑
だから意地でも純正ロアアームでやってやる!
、、ま、まあアレですよ、延長ロアアーム持ってるよ?とか安くで加工するよ?って人居たら声かけてくださってもいいんですよ?🤭
上がついてたやつ。
下が交換したやつ。
キャンバー増した分とワイトレを30mmから40mmに変更した分と合わせても10mmぐらいショック伸ばせば車高のプラマイZERO〜だろうと思ったらこれ。5mmぐらい下がった🤦
ふぅ。
まあメンバーの成長が早くなるだろうしこのままでも?
足回りやり直し計画まだまだかかりそう
ではまた👋