GR86のたむたむさんが投稿したカスタム事例
2025年10月24日 23時07分
トレイルランナー。フライマン。弁護士。 S59生。40歳になったのを機に突如としてMT車デビューしました。これからGR86を楽しみ尽くそうと思います♪最近ドリフト始めました♪ 走り系のかっこいい86オーナーを中心にフォローさせて頂いてます。
フロントはバネ替えないとこれ以上車高下がらない状態になってたので、150mm→130mmに変更しました♪
その甲斐あって追い求めていた車高とツラ具合をついに手に入れました〜!!(嬉)
かっこいいんじゃない♪
イケてるんじゃない♪
手前に写ってるAE86。
今回もちょこっと運転させてもらいましたが、この車パワステなし。ミッションもなんか入りづらい。僕が下手なだけなんだろうけれど、この車で自由自在にドリフトしてる兄貴って一体なんなん…。。
遡ること数日。
理想のツラを手に入れるために10mmスペーサーを入れたくて、そのためにまずはロングハブボルトへの打ち替え作業にDIYでチャレンジ!
何事も経験!
リアの10本の打ち替えを終えて、右のフロントを始めたのはいいが…
12本目にきたところで、躓きました。
訳あってそれまでとは異なりホイールナット使ってハブボルト締め込んだら、ホイールナットのテーパー部分がM12ナットにめり込んで取れなくなった…🤯
兄貴に相談したところ、
パイプレンチで取れるはずだから試してみてと。
購入してきて試してみるものの、パイプレンチうまく使えない。。
こうなったら前々からほしかったインパクトに頼るかってなり、勢いで買ったり。
でも、インパクトでも件のホイールナットは緩まず…
苦労の末、なんとか緩みましたよ!
バイレン+バーナーのコンビで!
自分でもYouTubeとか色々見たけど、パイレンもバーナーも兄貴のアドバイス。
ホイールナットが緩んだ時には兄貴のアドバイスの的確さに正直驚きましたね。
途中、こんなもん買ったり。
ハブボルト抜くのにカンカン叩くと近所迷惑だから少しでも早く抜くために。
結局今回は使わなかったけど。
で…残りの8本の打ち替え作業はスムーズに進めたいという気持ちが強くなり、色々検索してこの2つの🛠️に辿り着きました。
プーラー ハブボルトの抜去用
インサーター ハブボルトの挿入用
購入して大正解!
なくても作業はできるけど、僕はこれなしには今後ハブボルト交換はぜーったいにしたくないって思いました♪
フラップ上がったらアウトだけど、上がらないんですね。
よく出来てる!
ではまた〜
