ランドクルーザー250のDIYに関するカスタム事例
2025年09月16日 03時03分
グリルマーカー設置完了しました。
8月31日に着手して先週完了予定だったが、注文していたスイッチが遅配したため叶わず。
13日は雨で断念。14日は配線の取り回し中に熱中症に罹り…15日にやっと点灯。
参考までに今回の配線手順は、
①4個LEDを説明書の順番に設置する。
②グリル裏側で配線処理。
③アース(黒線)を接続する場所に合わせて、チューブに穴を開けて黒線を引き出し、クワガタ端子を圧着してボディーアースを取る。
④赤線を引き回して、ハーネスグロメットから車内に送り込む(私はグロメットに穴を開けず下方から挟み込んで通線した)。
⑤テスターで当たったところ、ヒューズボックスの赤丸がACCらしいので、ここから電源を取る(参考にされる方は、自己責任でお願いします。万一不具合が起きても、当方は一切の責任を負いかねます)。
⑥今回のスイッチの場合、赤、黄、青と黒が二本。黒はアースなので二本まとめて、ボディーアース。青線は引き込んだマーカーの赤線に接続(黒線とマーカーの赤線ともに60センチ程、延長線を要しました)。
⑦スイッチ赤線はヒューズの電源線に接続だが、黄色は?調べたところ、ポジションやデイライトに接続するらしい。
⑧回路をあたるのも面倒なので、スイッチの赤線とかませることに。
⑨無事に動作確認。暗いけど、スイッチのイルミも点灯することを確認。
さて、次はマフラー交換かな?
夜中に星を見る時、全消灯できるスイッチを付けてよかった…という自己満足。