ミニ クラブマンのf54・MINI・クラブマン・社外ヘッドライト・中華の闇か中華の希望の光かに関するカスタム事例
2025年08月06日 00時26分
r61ペースマンとf54クラブマン。 買い替える余裕もなきゃ派手にイジる余裕もないので、洗車と小遣いの範囲でできる変更で自分を誤魔化す日々。 ど素人の作業記録。
届いたヘッドライト。
簡単梱包。取説なし。
需要ないと思うけど一応。
万が一この投稿を見て、社外ヘッドライトを取り付けた人がいたら是非コメントください🤩
ハロゲンタイプ以外は不要なケーブルたち。紛らわしい。
こちらのみ使用。四角いコントロールユニットのようなものが付いている。
左のヘッドライトで説明。
1.ウェザーストリップを外す固定は3箇所。
2.25番のトルクスレンチで左横、左下、右下のボルトを外す。
左下
右下
3.右横の車体に付いた10ミリ六角ボルトを外す。
外したボルトたち。初めての時はとても硬くて苦労する。
4.最初本体に接続されているのはこの大きなカプラー1つ。これを外せば古いヘッドライトは完全に外れる。
中華ヘッドライトのオープニングモーションをオフにするにはこの小さいカプラーを外せばいいとAmazonには記載されていたのだが、、外してるのに一度だけ両目共7色に光った。。
5.続いて、小さなカプラーを本体と接続。
6.コントロールユニットから出ている大きなカプラーを本体に接続。
7.残りの1つを車体から出たケーブルに接続する。
8.位置を合わせて
ボルトを戻すだけ。
左下だけは20センチ程度のエクステンションが無いと厳しい。
あとドライバータイプの工具では硬すぎて外せないので、ラチェットレンチ必須。