NISSAN GT-Rのマサダ シザースジャッキ・アドバンレーシングGT BEYOND・DIY・8月もよろしくお願いしますに関するカスタム事例
2025年08月06日 00時39分
自分で夜中にこそこそ車いじりをしています。 2022年 R35修理と外観変更 2023年 R35修理と白いR31を修理してます。 2024年 R35サーキット走れるように白い31は公道デビューできる様に頑張ります 2025年 日々のメンテナンス セントラルサーキット会員に入りました。
今日はR35用のシザーズジャッキアダプターを製作します。
前にjzx_clubさんが作成していたのをみて私もチャレンジです。
私もマサダのシザーズジャッキで行きます。
800k対応と1000k対応があるのですが、R35は車重があるので迷わずコッチをチョイス!!
もう既にR35用のは生産中止らしいので、サイズを計測してコレならいけそうなので、コレでいきます。
現物はジャッキアップポイントにピッタリなのは、分かっていましたが、固定用の穴が空いてませんね。
ボール盤でいきます。
20年くらい前に、工場を経営していた先輩に頂いた物です。
電源を入れるのは20年ぶり
大丈夫か?
固定用の器具や、ドリルは購入しました。
小さく開けてからだんだん大きくして.,
まあまあ面倒な作業でしたが、完成!
15ミリの穴の奥に8.5mmボルトが当たる台座の段差があります。
意味分かりますかね...
そのボルトのあたり面の部分は平らにしないと、ダメなので特殊なドリルを使用しました。
コイツで座面が平らになります。
こんなドリルあるんですね😆
完成!!
ナットには、ネジロックを塗ってから軽くしめておきました。
車高がそのままでは、ジャッキが入らずリフターで少しだけ車高を上げて入りました。
いい感じに入りました。
今度からサーキットにも持って行きます。😀
綺麗に納まり、蓋も閉まります。
いい感じです。
簡単に作ったように見えますが、ジャッキアダプターを外すのもあるので、2時間はかかりました。😀
また明日頑張ろう