レヴォーグのPENTAX K-1MarkⅡ撮影・iPhone14Pro撮影・風景と愛車・冬支度・冬仕様に関するカスタム事例
2025年11月03日 17時00分
PENTAX K-ⅠMark-ⅡとiPhone14Proで写真を撮って楽しんでいます。 早朝、仕事帰り、隙間時間メインで活動。 話ベタ、コメントベタ、人見知り。 自分からはほとんど声をかけません。 2020年4月11日納車。
こんばんは
久々のモエレ沼公園で📸
道路工事で入れませんでしたが今日は封鎖解除になってました🚧
連休でしたので冬仕様にしました。
今回は車高調整ではなく車高調ごと交換して純正ビル足に戻してみました🔧
慣れもありますが、やっぱり隙間が気になりますね😅
雪積もるんで冬はいいですが夏は下げたいですね。
ひとりで出来るもん・車高調交換編
HLMの時にチマチマ調整するより交換した方が早いという意見が複数あったのでやってみました。
スカイラインの時依頼の10数年ぶりの交換作業となりました。
大きいフロアジャッキが油圧抜けか上がらず小さいフロアジャッキ2台で作業。
フロントは最初の1本が手探りで1時間ぐらいかかりました。
皿がクルクル回ってネジ穴に入らず右手でサスをアッパーしながら左手で調整してナットをかける…。
反対側は左手でアッパーするのでかなりしんどかったです😅
入ったら入ったでボルト2本の穴が合わない💦
反対側にもジャッキ掛けて足で下げてみたり色々やってようやく取り付け。
後は内装を剥ぐのかと思っていましたがそんなんでもなく工具がすんなり入りました😁
が、ナットを転がして発泡スチロール取ったりして時間かかりました😅
後は手前から3本ボルトを取ってでフロントより面倒くさい様な事をネットで見ていたのでちょっと覚悟はしていました。
というか、もう2本やったので後戻りも出来ませんが。
ナットは割とすんなりでしたがボルトが抜けない💦
ジャッキをもう一個使ってアームを上げ下げしながら何とか交換出来ました!
丸ごと交換する方が楽かと言われたら、どっちも疲れる!感じで甲乙つけ難いですが、一本シートが固着気味だったりするのでその辺りを触らないでやれるのは良いですね。
錆びたりしてきてますし、せっかく外したので綺麗にしたいと思います!
思うだけで雪降ったらやらない気もしますが🤣
今年は道の駅巡りなどで距離走ったのもありタイヤも使い切りました🛞
1番下の左リアが1番酷くてワイヤー見えてました💦
来春までにタイヤも買わねばです。
