R1のスバル・R1・全塗装中・日産・スーパーチャージャー仕様に関するカスタム事例
2025年08月16日 17時36分
エンジン載せ替えが完了して1,000キロ位試運転してとりあえず問題がないことが確認できたのでようやく次の工程に進めます
忘れてましたが載せ替え時にスーチャー用のボンネットに交換していました!
色は後々全塗装視野だったので適当に安いやつを取り付けていました
全塗装前はこんな感じで走っていましたw
溢れ出るキメラ具合。
アメジストグレーオパールという初期モデルのみ?の純正色でしたが思い切って全塗装を行います
その前にうちに帰り最後の記念撮影!
現象ほぼ同じエンジンの仕様が2台体制ですwあとはNA1台、インプは別枠ですねw
今回全塗装するにあたり、知り合いの板金屋さんの為、勉強がてら分解、組み立ては自分でやるという契約で格安でやってもらう事になりましたwその他下処理等もやってみました
バンパー、内装類はサクッと外れるので片っ端から外しました
恥ずかしながらドアとフェンダーは初めて外しました。板金塗装部門は全く無知な為意外と手こずるところもたくさんありました💦
ちなみにフェンダーで隠れてしまうフレームもボディー色で塗装しました
肝心の色はこの色
長年の憧れ日産R35GT-R に使われ、ニスモのコンプリートカー(CRSシリーズ)にも統一されて塗られているダークメタルグレー(KAD)です。
とはいえ日産車だとGT-R以外にも普通の市販車とかにも使われているんですよね💦
エンジンルームは載せ替え時にニスモグレー(KBH)にしたので日産の色で統一してみましたwあと、なんとなくメーカーのワークス感が出ていいかな〜と思いました
少しずつ組み上げ
リヤバンパーは真ん中を艶消しブラックで塗り分けをお願いしました
合間合間のお手伝いでしたが少しずつ形になってきました。
サイドスポイラーについても書こうとしたところ今回の作業前にも同じ部品を加工してつけてる方がいらっしゃったので自分のはパクリとして思われても構いません。
一応経緯としてはR1にサイドスポイラーつけたい旨を相談したところ、知人にダイハツエッセカスタムのサイドスポイラーが汎用性高いからおすすめと教えてもらいヤフオクでポチりました。
確かに調べてみるとR1にエッセのスポイラーつけてる方がいらっしゃって納得しました。こればかりはパクリ疑惑になってしまいますが申し訳ありません🙇
自分では自信ないのでここは9割がた作業を任せてしまいました
自分は切る時に抑えてたくらいです
切ったところを熱で溶かしてホッチキスのハリみたいなやつを埋め込み表面をパテで慣らしてもらいました
取り付けはフロントはR1のエアロスプラッシュの穴とエッセのスポイラーの穴が奇跡的に同じところにあったのでそこを利用し後は一箇所穴をR1側に追加しました
こちらも塗装してもらい内側に両面テープを貼り固定、隙間にはエアロとかに使うゴムのモールをつけてもらい純正らしく取り付けることができました。
何度も言いますが自分の前にすでにやってる方がいらっしゃるので元祖はそちらの方です
フロントバンパーは新しく綺麗な中古を用意しました。元のやつは一度板金していて変なところに謎のくぼみや一番大事なフロントグリル周辺に段差などあり直すなら新しいのが早いとのことでした
コラゾンのリップスポイラーを3ヶ月前に頼んでおきました。これを艶消しで塗装してもらいました
センターグリルの周りなんですが、通常の黒とインプレッサのRA-R風のピンクのツータイプ作っていただき結果としてピンクを採用しました
グリルやナンバー裏あたりの黒い部分も艶あり黒で塗装してもらったおかげで洗車が楽そうです。樹脂が白っぽくなるのが嫌いなのでよかったです
次はいよいよ完成すると思います!