パサートヴァリアントのフォルクスワーゲン・ID.4 Pro・電気自動車に関するカスタム事例
2025年11月24日 19時57分
久々の投稿です!
パサートは12月で車検なんで
検査入院中です。買った所が
ディーラーやったんで今回もお世話になりに
大阪城の近くのワーゲンに預かってもらうことに!
写真は全然関係なくて、日本のアマルフィとか
言われてる所です
ディーラー車検はあれやこれやと
おすすめをしてくれるのですが素直に
聞いてたらすごい金額の見積もりが
来るので自分で出来ることはやって、
出来ないことだけお願いしたら
30→16まで下がりました!
オイルセパレータだけは知らんかったので
お願いしたけどそれでこの金額はかなり
安いんじゃ無いかな?
台車もちゃんと用意してくれるし
で、台車みたらまさかのID4😅
自分は自動車メーカーに勤めていながら
電気自動車の知識は恥ずかしながら
全く無知なので一から説明してもらうことに!
まず、エンジンはないので、キー持って
座り込んだらブレーキ踏んでシステム起動します
とのこと!で、メーター横のとんがってる部分を
前に倒し込めばDレンジ、
手前にすればバックします
停車はPの部分を押したらサイドブレーキが
かかった状態になるとの事!
んー😑これは初見殺しにも程がある
聞いてなかったら動かす事すら出来ん!
まあ、これはワーゲンの仕様やと思いますが
ちなみにアクセルは再生ボタン
ブレーキは停止のボタン風のデザインに
なってました!これは中々センスあるなぁと
思いました!国産ならこんなデザインは
思い浮かばんやろなぁ
ミラーの調整はダイヤル回して
LR選択した方が調整効くのは今まで通りですが
光ってるのがわかりにくいのでちょっと
使いづらいです。
ウインドガラスは映ってないですが、ボタン
2つしかなく基本前側、後ろはリヤを選択すれば
ボタン2つがリヤ用に変わる様になってます
ライトは基本オートで、ポジションとか
各操作する時は
モード押してからなんちゃらかんちゃら
この辺は直感的にわかりにくいので
前のままでもいい様な気がします😅
車内はこんな感じです
で、乗った感じですが、ちょっと踏めば
電気自動車らしくいきなりトルク全開な感じの
加速感!ですが慣れてしまえばCVTの車以上に
滑らかな加速ですごい静か!わずかな風切り音と
タイヤの音だけで非常に快適です
ハンドルは太いタイヤにしては軽い感じ
ですがブレーキは踏めばヘビーな車重を凄く
感じで、交差点で止まる時、思った以上に
スーっと前に行ってしまう
なんかフォークリフトみたいな感じ?
余計わからんか笑
オーディオの音質は標準にしてはいい音ですが
カーオーディオ好きならこの静かさを利用して
さらに改造したくなりますね!
リヤシートは6.4のこんな感じ
リクライニングは無しです
サンルーフ?ムーンルーフ?
どの言い方が正しいかわかりませんが
めちゃでかいです
膝下のスペースはハリアーの方が広いと思う
後ろはこんな感じ
BEVは売れんやろなって思うどちらかといえば
否定派?やったんですけどちょっと考え方変わりました!
ガソリンスタンド行かんでいいし、静かでパワフル
家で充電出来て走れるなら(400キロくらい)通勤するには最高じゃないかな?
200Vコンセントを駐車場、ガレージに用意出来る
これとは別に遠出できる車がある
700万ほど払える余裕ある
まあ、庶民には厳しい条件やけど
買える人にはいい買い物になりますね
VWさん、貴重な体験ありがとうございました
長々と書きましたが最後まで見て
くださった方、ありがとうございます。
ここからは気になったとこを!
充電はAC(左)とDC(右)ありました
家ではACで充電、コンセントは200Vのエアコンと同じ形
フロントタイヤは235/50R20
純正はハンコックでした
リヤは255/45R20
まあまあ極太
フロントの足回り
ドラシャないから駆動方式はRRになります
ルーフはシェードずらすとこんな感じで
かなりガラス面大きいです
ミラーはデカくて見やすいですが
閉じた状態
閉じる意味ある?って感じです
トランク開ける時はエンブレムやなくて
下側によくあるやつでした
以上、VWのID4はこんな感じでした!
