NXのアウトロー信仰会・プアエディションに関するカスタム事例
2025年11月16日 20時44分
家族車輌のブレーキがもう少し効いて欲しいので、チョットだけ部品を変えてみました。
理想はRX用6ポッドキャリパー+400㎜だけれど、昨今のディーラーにおける流用ブレーキの
グレーゾーンが厄介、そんなコストも掛けれないので可愛く留めることにした。
純正ブレーキは片押しキャリパーだけれど、フロント328㎜、リア317㎜ある。一昔前前ならソコソコサイズ。
手っ取り早く、NX用をラインナップしている、ディクセルパッドとディクセルSDローターを段取りしてたけれど、
オプションでブラック塗装も必要。スリットの形状も、好みにしたいなと…。
ブレーキ屋さんへ直接相談に出向き、純正ローター新品にスリット加工をオーダーしてきました。
カーブスリット、本数、深さ指定、突き抜けナシと作業される方と直接会話出来たので良かった。
加工完了。コレなら純正っぽく満足。やっぱカーブスリット、突き抜けナシが好み。
派手にしたくないのでベルハットは純正ブラックで十分。
街乗り車輌なので少し欲出して、初期サビ対策でスリットを黒く塗ってみた。
オキツモの耐熱1000度マーカー。まぁ最初しか出来ないのでお遊び。
ブレーキパッドは、電話で相談に乗ってもらったアクレ製を使用。
効きが欲しい街乗り車輌なので、ノンダストパッドではなく、ノンアス系のスポーツパッドを選択。
交換作業は、変態を理解してくれるKSPへお願い😆
ローター、パッドを変えるのでホースも考えてたけれど、ラインナップも無い(APPに特注すれば良い)が、
このホースの取り回し見て、ステンホースにする気失せました。ゴムのままにしておこう…。
リアは流行りの電子サイドブレーキなので、
・診断機でパッド交換モード
・秘密の呪文
・モーター部外してギア回す
のどれかと面倒。しかもリアブレーキパッドのサイズの小ささは軽自動車サイズ。
IS500もこのサイズ使ってる。フロントに380㎜付けてるクルマも。嫌な時代。
リア完成。小さいキャリパーだね…。
フロントも完成。レクサス文字を消したい…。
オレンジキャリパーは売却時のことを考え選んでしまったけど。
アタリ付けるために食材のオツカイ三昧。純正に比べて軽く三割は良くなってる感じなんでOK。
これ以上だと、6ポッドキャリパー…。
