86の86ターボ・群サイ・TC1000に関するカスタム事例
2025年10月12日 23時49分
千葉出身 過去在住:群馬・秋田 86ターボ(仕様は車両紹介参照)を所有しています。 FSW1'56.4 TC2000 1'02.6 袖ヶ浦1'13.7 日光39.4 TC1000 39.8 本庄43.9 茂原49.6 群サイ2'53 車に興味がなかったにも関わらず、免許取得をきっかけに運転が好きになり、今や泥沼の趣味へ サーキットや峠で楽しく走っております💸
長い夏眠を終えて10/4・5でTC1000と群サイに行ってきました
今回のオフシーズン中のアップデートは…
●アルミアーム
●リアナックルピロ化
●フロント・リアメンバーボルト打ち替え(ブルーエリアのセンタリングボルト)
●ブルーエリア製スタビブラケット
●フロントアーム補強板溶接
メンテナンスではキャリパーOHも実施しました
最近はずっと255/40R17でしたが、今シーズンから265/35R18に戻すのでリアを爪折り
半年ぶりのサーキットでいきなり群サイは流石に怖いので、TC1000を1枠走行
気温は25℃ タイヤは昨年末に買って春から履きっぱなしのCR-S
車自体の動きは良くなっているもののどうもタイヤとの相性が悪くて41.4秒
とベスト1.6秒落ち
来月S耐チャレンジに出るので、午後はNDのパーティーレース仕様を借りて2枠練習走行
ロスタは86みたいに肩に力を入れずに運転できるし、とにかく楽しい
アドレナリンというタイヤがまたいい感じで、バランスが良い
しっかり荷重をかけないとターンインしないし、かといって柔らかいバネ故に過荷重で曲がらないこともあるから、とにかく丁寧に運転をしないといけない スライドは86と違って穏やか
これで練習したら上手くなるんだろうなぁ
ただし…身長1.8mクラスだと乗り降りも大変だし、ヘルメットがロールバーにあたる…
タイムは24℃でパラパラ小雨が降る中で46.0秒 仮想ベストは45.3秒らしいから、まだまだ運転を色々試している状況
2枠目はフルウェットで、ウェットの練習 こちらはホイールベースが短い分、86よりもややピーキーな印象
翌日は群サイへ こちらは3年振り
残念ながら前日から当日朝まで雨で路面はウェットの挙げ句落ち葉だらけと最悪なコンディション
路面は終日セミウェット
タイムについては数枠走って3分8秒連発と15秒落ち
でも楽しかったし、無事帰れたから満足でした
色んなサーキットで走るけど、一番楽しいのは富士と群サイ(どちらも緊張するコースだけど)かな
次回はドライで かつタイヤもシーズンで使う本チャン用で走りたいところ
シーズン用の18インチはエンケイPF06を用意
これにシバタイヤR50をはかせてシーズンインします!