ゴルフのドリンクホルダーに関するカスタム事例
2025年11月03日 22時02分
横浜在住、基本は在宅勤務で年に指折りしか出社しないWEBデザイナー。 念願のR32に乗って、細かいDIYカスタムで楽しんでいます。 フォローご自由にどうぞ。 #76line
こちらの壊れたドリンクホルダーのカバーの交換してみます。
通常はセンターコンソールを全部外すのがセオリーだけど、なんとかこの状態からの交換を試みます。
隙間にモノが落ちないように埋めるクッションを両脇に入れているので取り外し。
割れて残ってる部分はこれだけ(気付いたら更に短くなってた)なので、ちょっと広げたらなんとか取れました。
アリエクで注文したパーツはコチラ。
比較してみると見た目は同じだけど、ちょっと違う。
近くでよく見るとメッキは奥の純正品の方がキレイ。
手前の互換品はよく見ると均一な質感ではなく、オモチャのメッキ的なクオリティー。
でも普段よく見るわけじゃないので気付かないと思いますが。
そして純正品はビス止め。
互換品は樹脂の出っ張りが見えるだけ。
留めてる位置も違う。
そして最大の違いはこれ。
純正品はプラスチック製でしっかり硬い。
互換品は柔らかい材質でしなる。
ゴムっぽさも感じる樹脂?
なので軽く曲げながら入れることができた。
しかしここで問題が。
折れた部分のパーツは奥に残ってるので入っていかない。
どうにか取れないか、と底面を外してみる。
(写真ではビスを外してるけど意味なかった)
底面の隙間からカバーの裏側が見えたので、マイナスドライバーで動かしてみた。
なんとか手前まで引き寄せられたので、これも取り外す。
しかしまだ4割くらい残ってます。
この状態でカバーを入れてみたけど、全部入ったものの、最後まで開けない…
配線通しでツンツンしてみるも出てこない…
シフトレバーのカバーを外してスキマから色々試みたけどダメでした。
小一時間あれこれ試してみるも、どうにもならずで、今日のところはフタがなくなってスッキリ!な状態で断念しました。
全部外さないとダメなのか!?
と諦めムードだったけど、試してみたいアイデアがあるので、また時間があるときにトライします。
