サニーのマフラー・マフラー交換・斜めだしマフラー・2本出しマフラー・ワンオフマフラーに関するカスタム事例
2025年11月16日 09時17分
ちは、ご無沙汰してます。
今回はサニーのマフラー交換の様子を記録しておきます。
一年前にヤフオクで5,000円で落としたメーカー不明(多分ワンオフ)マフラーを落札したのですが、中々タイミングが合わず半年ほど放置していました。
【必要工具】
・フロアジャッキ
・馬
・12ミリソケット
・ラチェット
・12ミリメガネ
・ラスペネ
・ガスケット(すみません、径忘れました)
・マフラーハンガー
・マフラーハンガープライヤー
→そんな高くないので買いましょう。
それかサニーの人が1日3万円で貸し出します
・気合い
・休日
①まず平らな作業場所に移動したら、車体をジャッキで上げます。途中で落ちないように馬とジャッキポイントの位置は慎重に合わせましょう。あと車体左右にタイヤを入れておくと、万一の時の対策になります(常識ではありますが)。
②リアピースの接続部を確認。12ミリのナットで止まっているので、長年の固着を解くためにラスペネを噴射しておきましょう。私は15分ほど放置し、その間コーヒーを飲みながらTBSラジオ「安住紳一郎の日曜天国」を聴いていました。ラジオは整備のいいお供ですよね。
③しばらく経過したら、12ミリのメガネレンチでナットを外していきます。私の場合はメガネを気合いで回したら外れましたが、どうしても回らない場合は
⒈鉄パイプで延長して回す
(通称:ゲバ棒作戦)
2.フロアジャッキでメガネレンチを押し上げる
(これやれば大抵回りますが、車体が浮かないように注意してください)
以上の措置を講じれば回ると思います。
④マフラーハンガープライヤーを使って、吊りゴムを3つ外します。これ買っておいたおかげで、ものの数分で3箇所の吊りゴムを全て外せました。
あとは逆手順でマフラーを取り付けます。
しっかりナットを締めて、車体を下ろしたら作業終了です。
お疲れ様でした。
外した純正マフラーは売り飛ばしてもいいですし、私みたいに車検用に取っておくもよし。各自で煮るなり焼くなりしてみてください。
Before
The純正(すみまさ)って感じの見た目
After
二本出し+斜め出しでカッコよくなったかなと。
強いて言えば、タイコがもっと後方にあると、タイコも見えてカッコよかったかなと。思うわけですが、そこまでこだわるなら自分でワンオフ依頼しろって話なので、まあ合格としましょう。
