ヤリスクロスのヤリスクロスGRスポーツに関するカスタム事例
2025年07月16日 23時08分
エンジンルームのボンネットに制振吸音材を貼りました。全面です。その上から純正の吸音シートを取り付けました。効果は乗って直ぐに感じました。
ヤリスクロスのフロント左右のフェンダーは
エンジンルームからアクセスできます。
ここにも制振材 吸音材を貼り付けました。
タイヤハウスインナーカバーに制振吸音を張る方法もありますが、カバー取り外しの作業が大変面倒でしたので手抜きの方法でやっつけました。 効果は有り!でした。ヤリスクロス乗りの方にはおすすめです。材料費は6000💴くらいです。
アルミグラステープも必要です。
次の課題はドア4枚のアウターの制振、吸音です。
当然ですがSPも交換予定ですが深みに落ちないように気をつけます。基本はシンプルに、です。
予定はDSPとフルパッシブ ケーブル交換です。が、、、暑いので先送りしそうです。
ドアアウターだけはすぐにやります。ドアを閉めた時の鉄板がブルブルふるえるのは嫌ですね。