Nボックスのリヤハブ・防錆剤施工・ホイールスペーサー取付に関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
Nボックスのリヤハブ・防錆剤施工・ホイールスペーサー取付に関するカスタム事例

Nボックスのリヤハブ・防錆剤施工・ホイールスペーサー取付に関するカスタム事例

2022年04月22日 06時39分

覇瑠✨改のプロフィール画像
覇瑠✨改ホンダ Nボックス JF3

2022年3月、知人の紹介でCARTUNに登録した者です。軽四高級車・新旧車種・カスタムジャンル・老若男女に関係なく全国の車好きの皆様と繋がりたいと思ってます。 また、煽り運転と交通事故撲滅と平穏なカーライフを望んでる還暦オヤジです🚗=333

Nボックスのリヤハブ・防錆剤施工・ホイールスペーサー取付に関するカスタム事例の投稿画像1枚目

【リヤ側防錆施工完了画像】
今回はリヤのハブの所を防錆施工しホイールとハブの間にスペーサーを噛ませたいと思います。

Nボックスのリヤハブ・防錆剤施工・ホイールスペーサー取付に関するカスタム事例の投稿画像2枚目

【作業するためのメンテナンス道具】
手前からステン用ワイヤーブラシ→サンドペーパー→防錆剤→パーツクリーナー→潤滑油を使い防錆施工とスペーサー取り付けをやっていきたいと思います。

Nボックスのリヤハブ・防錆剤施工・ホイールスペーサー取付に関するカスタム事例の投稿画像3枚目

4年間蓄積してた赤サビです。
まず、この赤サビの除去をしていきます。

Nボックスのリヤハブ・防錆剤施工・ホイールスペーサー取付に関するカスタム事例の投稿画像4枚目

まず、サンドペーパーを使い軽く赤サビを落とします。ニューモータがあれば軸付きのワイヤーブラシを付けてスピーディーかつ簡単で綺麗に錆びの除去が出来るんですがね…(^^;

Nボックスのリヤハブ・防錆剤施工・ホイールスペーサー取付に関するカスタム事例の投稿画像5枚目

次に、アナログにワイヤーブラシを使用し赤サビを擦り落とします。

Nボックスのリヤハブ・防錆剤施工・ホイールスペーサー取付に関するカスタム事例の投稿画像6枚目

ある程度、赤サビが落ちましたらパーツクリーナーでハブを洗浄し、そのあとシリコンオフを使用し油脂や汚れを完全に除去しハブ周辺を綺麗にします。

Nボックスのリヤハブ・防錆剤施工・ホイールスペーサー取付に関するカスタム事例の投稿画像7枚目

ハブの下地処理が終わったら、専用カップに防錆剤を適量分入れ塗布準備をします。

Nボックスのリヤハブ・防錆剤施工・ホイールスペーサー取付に関するカスタム事例の投稿画像8枚目

まず1回目、綺麗になったハブ周辺をハケを使い防錆剤を塗っていきます。
ちなみに、スプレータイプの防錆剤もありますが、あえて塗るタイプの99工房の防錆剤を選択しました。
知人であるプロの受け売りと、作業工程を参考にしてるので安心して作業して下さい‼︎👍

Nボックスのリヤハブ・防錆剤施工・ホイールスペーサー取付に関するカスタム事例の投稿画像9枚目

1回目塗布後、15〜20分ほど乾燥させて下さい。

Nボックスのリヤハブ・防錆剤施工・ホイールスペーサー取付に関するカスタム事例の投稿画像10枚目

2回目、1回目乾燥させた後に再度、防錆剤を重ね塗りをしていきます。
この際、ハブ全体に塗り残しが無いよう丁寧に塗布作業を施工します。

Nボックスのリヤハブ・防錆剤施工・ホイールスペーサー取付に関するカスタム事例の投稿画像11枚目

【右側サイド】
ジャッキアップした状態で2〜3時間ほど放置し防錆剤を完全に乾燥させて下さい。

Nボックスのリヤハブ・防錆剤施工・ホイールスペーサー取付に関するカスタム事例の投稿画像12枚目

【左サイド】
約3時間経ち、防錆剤が完全に固まってるか確認します。防錆剤が完全に乾燥してたら作業完了です‼︎

Nボックスのリヤハブ・防錆剤施工・ホイールスペーサー取付に関するカスタム事例の投稿画像13枚目

【リヤ】
リヤ左右ジャッキアップ状態です。
本来なら、こんな状態での作業は非常に危険なので、車体の底にはウマを入れ車体を固定して作業を行って下さい。

Nボックスのリヤハブ・防錆剤施工・ホイールスペーサー取付に関するカスタム事例の投稿画像14枚目

次はホイールとハブの間にスペーサーを噛ませる作業をします。今回、使用するスペーサーはKYO-EI社製とかは使わず、ありふれたオートバックスオリジナルの物を使用します。

Nボックスのリヤハブ・防錆剤施工・ホイールスペーサー取付に関するカスタム事例の投稿画像15枚目

ハブにスペーサーをはめ込みます。

Nボックスのリヤハブ・防錆剤施工・ホイールスペーサー取付に関するカスタム事例の投稿画像16枚目

ハブボルトに潤滑油を吹かします。

Nボックスのリヤハブ・防錆剤施工・ホイールスペーサー取付に関するカスタム事例の投稿画像17枚目

ホイールを装着する前に、ホイール裏面に固着してた赤サビをサンドペーパーを使い綺麗に落とします。

Nボックスのリヤハブ・防錆剤施工・ホイールスペーサー取付に関するカスタム事例の投稿画像18枚目

ホイールを装着し十時レンチを使い均等に締めていきます。ちなみに、使用してるホイールナットはBBS製で特殊なアダプター2種類を使わないと簡単に取り付け取り外し出来ない物で、電動インパクトレンチNGなんで。全て手締めで作業を行ってます‼︎

Nボックスのリヤハブ・防錆剤施工・ホイールスペーサー取付に関するカスタム事例の投稿画像19枚目

ホイールナットをトルクレンチ(8〜9kg)で締めトルクレンチがカチッと音が鳴るまで均等に締め付けてやります。

Nボックスのリヤハブ・防錆剤施工・ホイールスペーサー取付に関するカスタム事例の投稿画像20枚目

ホイールとハブとの間に挟まってるスペーサーにガタ(隙間)が無いか確認します。
問題なかったら、近所一回り走り足回りに不具合がないか確認にをし、車を止めて念のためトルクレンチで増し締めを行います。

Nボックスのリヤハブ・防錆剤施工・ホイールスペーサー取付に関するカスタム事例の投稿画像21枚目

これで、防錆施工とスペーサー取り付け作業が完了しました。フロントの防錆施工は時間が無かったため後日、改めて作業を行いたいと思ってます‼︎
当たり前の事なんですが、5mmのスペーサーを入れただけだとフェンダーとタイヤの出面にさほど変化は見られず、もちろんツライチは期待できません。
後日、走行性能や乗り心地を確認した上でワイトレに変えるかを検討したいと思ってます。
最後まで、ご閲覧下さりありがとうございましたm(_ _)m

ホンダ Nボックス JF33,336件 のカスタム事例をチェックする

Nボックスのカスタム事例

Nボックス JF5

Nボックス JF5

色々取り付けました。まず、ナンバーフレーム。分かりづらいですが、付いてます。黒のシリコン製です。スマホホルダー。ドアエッジモール。ペダルカバー。

  • thumb_up 41
  • comment 0
2025/07/24 20:55
Nボックス JF2

Nボックス JF2

夕焼け空を眺めながら…お迎えの時間待ち😅明日も晴れるかな〜ちゃんちゃん😄

  • thumb_up 140
  • comment 18
2025/07/23 21:33
Nボックス JF1

Nボックス JF1

R134をドライブ(爆)江ノ電のスライド稲村ジェーン近所のドラッグストアで昼飯買って帰宅〜🍺

  • thumb_up 83
  • comment 3
2025/07/21 11:38
Nボックス JF6

Nボックス JF6

こんにちは🌞お疲れ様です😊この三連休は何もせず!選挙?はどこかに出かけるかもっ…と思いササっと期日前投票で済ませてました✉️(投票前に自分の給料明細の引か...

  • thumb_up 97
  • comment 8
2025/07/20 17:03
Nボックス JF3

Nボックス JF3

純正を活かしながら+α的なカスタム😊「えっ?普通のN-BOXやん」それが良いんです。純正パーツを流用したカスタムを楽しんでます😊購入時はこんな状態でしたが...

  • thumb_up 77
  • comment 0
2025/07/20 08:49
Nボックス JF1

Nボックス JF1

久々の投稿📸洗車してたらいつの間にか周りが暗くなってた🌃特に変わってないです😂

  • thumb_up 76
  • comment 2
2025/07/19 21:50
Nボックス JF1

Nボックス JF1

ENEOSの泡ブロースプレンダーコートでピカピカになったら〜✨いつものラーメンショップいずみ中央店で〜ネギチャーシューメン麺かためを頂く〜🍜ごちそうさまで...

  • thumb_up 88
  • comment 0
2025/07/19 07:19
Nボックス JF5

Nボックス JF5

エンジンスタートボタンカバー付けました。邪魔で無駄ですがかっこいい!半開き。全開!スタートボタン押しにくくなりました。

  • thumb_up 51
  • comment 0
2025/07/17 12:16
Nボックス JF2

Nボックス JF2

これとなく撮影した今日のN箱くん✨これまたそれだけでした😅

  • thumb_up 154
  • comment 22
2025/07/16 21:06

おすすめ記事