N-ONEのホンダN-ONEJG1・オートテスト・長柄町・習志野レーシングに関するカスタム事例
2025年09月15日 07時30分
「みんカラ」では、カタカナで「オイゲン」と言うネームでやってます。 以前は、青色のホンダライフディーバ(JC1)でしたが乗換えて今は、赤色のホンダN-ONE G(JG1)に乗っています。 鈍足ながら関東・関東近辺のオートテストにちょくちょく参加しています。 見かけたら気軽に声をかけて下さい
先週の日曜日(2025年9月7日)、千葉県長柄町の「長柄町都市農村交流ターミナル」駐車場特設コースで開催された「オートテスト in 長柄町」に参加しました。
これまで参加したオートテストの会場は、茨城県の筑波サーキットジムカーナ場とICC(茨城中央サーキット)で、自宅から高速道路を使って約2時間半。千葉県の浅間台スポーツランドも約1時間半と遠めでした。
今回は会場まで自宅から30分ほどと近距離だったため、道中で洗車と寄り道をしながら余裕をもって到着できました。
浅間台の時は受付終了2分前に到着というギリギリでしたが、今回は早めに出発し、ゲートオープン30分前に会場入り。準備中のスタッフの方から駐車スペースへの入場許可をいただき、落ち着いて準備を始められました。
今回のクラス分けは以下のとおり
LHクラス … ライセンス所有者
NBクラス … 競技経験あり・ライセンス未所持者
1stクラス … モータースポーツ未経験者
自分は、ライセンスなし・経験ありなので「NBクラス」に参加。
出走順のためゼッケンは48番でした。NBクラスは25台が出走し、車種もレベルも多彩でなかなか面白い組み合わせになりました。
今回のコースは次の流れでした。
スタート後、①パイロンを左旋回
②③パイロンをS字に通過
④・⑤・⑥パイロンを1周
CとDの間に車両前面を入れる
⑦パイロンを避けながらバックでA・Bの間に進入し、車両全体を収める
②パイロンを半周
⑧・⑨パイロンの間を通過
FINISHラインを越えて完全停止エリアでストップ
過去にこの完全停止エリアで「手前で止まる」「行きすぎて止まる」などのペナルティを受けたことがあるので、特に注意が必要な場所でした。
(撮影:エブリィ~さん)
本戦1本目:37.624秒(暫定10位)
全区間シフトをLに固定。大きなミスはなかったものの、動画で確認するとバック走行時に躊躇があり、スピードが遅かったので37秒台のタイムで1本目を終了しました。
(撮影:エブリィ~さん)
本戦2本目:37.394秒(NBクラス15位)
1本目より0.23秒僅かにタイムアップ。
しかし動画を見返すと、バック走行の遅さは変わらず、さらにバック後にシフトをLでは、なくDに入れたまま走行。
これがタイムが大きく縮まらなかった原因でした。
走行後はあまりの暑さに耐えきれず、会場内の「太陽ファームキッチン&カフェ」で休憩。注文した「いちご生シェイク」と「梅サイダー」は、甘さと爽やかさで気分をリフレッシュしてくれました。JAF会員特典でスイーツも付き、大満足のおやつタイムでした。
