タフトのカーオーディオ・MOSCONI・morel・アンプ修理に関するカスタム事例
2025年10月19日 18時49分
いつも同じような画像で申し訳ございません🙇♂️
修理に出していたアンプが本日戻って来ました。
8月にmosconi ZERO3の未使用品を購入したのですが調整が上手くいかず、特にゲインに関しては少し動かしただけで音が大きくなったり小さくなったり、さらに位相も上手く合ったり合わなかったりで悩んでいました。
私のシステムではDSPの7chと8chを合成してブリッジでサブウーファーを鳴らしているのですが取り付けてから1週間後くらいに何気にDSPの8chの音をパソコン上で消したところ7chの音が出ていなく原因を探したところアンプの左chからの音が極端に小さくサブウーファーの音を出しながらゲインを回したところガリも確認出来ました。
ブリッジ接続していたので7chが鳴っていなくても音が出ていたので原因を探すのに時間が掛かりました😅
ステレオ再生してれば直ぐに分かったんですけどね…
幸い、オーディオ仲間の交安さんと付き合いのあるショップからの購入だったので交安さんが間に入ってくれ対応してくれました。
この度はありがとうございました🙇♂️
修理は赤丸部分の部品、6箇所の部品の交換となりましたが修理後はまるで別物の音になっています😃
修理期間中は手持ちのmosconi ONE1000.1Dというデジタルアンプで鳴らしていましたがZERO3の音は別格でミッドの音と馴染んでくれます。
morel CDM880 markⅡ
markⅡは大分前に出たスピーカーですが日本限定でインピーダンスが4→6Ωになりピッコロ2との繋がりが良くなってるみたいです。
とりあえず、手に入れましたがタフトに付けるか悩んでいます。
現状の2wayでも出音は満足してるのですが3wayにしたらどうなる?という気持ちもあるのですがその前にタフトに付ける場合、アンプが足りず保管してあるmosconi Aclassを追加するにしても現状、4ゲージの電源線ではmosconiのアンプ3枚は厳しい状況になります。
0/1ゲージ、プラス、マイナスをタフトに引くのは現実的では無く、引けたとしても2ゲージが限界かなと。
電源、RCA、スピーカーケーブルと必要なものもありますし、他の事情もあるので保留中です😅
他の事情でって理由の方が大きいのですが…
来年中には結論を出したいと思います😃