ぽてぽてさんが投稿したプリウス・オーディオ・オーディオ調整・サブウーファーに関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
ぽてぽてさんが投稿したプリウス・オーディオ・オーディオ調整・サブウーファーに関するカスタム事例

ぽてぽてさんが投稿したプリウス・オーディオ・オーディオ調整・サブウーファーに関するカスタム事例

2021年08月07日 00時51分

ぽてぽてのプロフィール画像
ぽてぽて

NHW20前期 なんて言っていいか分からない色(•́ε•̀;ก)💦

ぽてぽてさんが投稿したプリウス・オーディオ・オーディオ調整・サブウーファーに関するカスタム事例の投稿画像1枚目

シールドボックスは高音質再生向きとか
バスレフは音が遅れるとか
某雑誌の鉄板ジョークだしヘアートリックをヘアートニックと記事掲載したのが印象深い笑

鉄板ジョークに疑問を持つ人は多い。
なぜカーオーディオより遥かに高音質なホームオーディオの大多数がバスレフなんでしょうか?笑

最近は仮想アースなる物が流行ってるんですね。
付ける理由はなんなんでしょう?
63Hzハイパス並に意味不明ですね。

メインアース交換すれば済むような…
もちろんプリウスは交換済( ´ω` )/

セッティングとか変な物とか
いっぱい投稿されてますけど
基本的な部分はノータッチパティーンですね。

接続はギボシ、剥き出しの配線を端子台に直止め、パワーケーブルのヒューズが管ヒューズ、メインユニットはバッ直してないetc.....
オルタノイズがーって言うと思いますけど、ほとんどの場合オーディオ機器間のアース電源の電位差が原因です。

とっても重要な電源が疎かだから
何をやっても微妙な所を行ったり来たりするわけです。

デットニングもやればやるほど逆効果。
取り付け条件が平面バッフルなので
実力を発揮するどころか
やればやるほど発揮しません。

多くのコストを掛けずとも
改善出来ること沢山ありますよ。

基本が疎かだとセッティング以前の問題です。

そのほかのカスタム事例

ミゼットII K100C

ミゼットII K100C

今日もいい天気なので久しぶりにミゼット洗車しました。近くの駐車場で1人撮影会笑笑あとは打つだけ(爆)

  • thumb_up 8
  • comment 0
2025/10/09 13:19

唯一純正以外のLEDはフォグランプのみです。社外品のLEDはフォグランプ以外全部外しました。

  • thumb_up 7
  • comment 0
2025/10/09 13:14
M2 クーペ

M2 クーペ

画像は相変わらず一眼の練習シーンですが話は変わって先日クローズドのコースでG80M3に乗せてもらう機会がありました※誰かのバイクと勝手にコラボ中の画像は関...

  • thumb_up 23
  • comment 0
2025/10/09 13:07
スープラ

スープラ

皆さん、こんにちは😉この度、11月の末で静岡県の西部に異動になることになりまして、引越しの準備で忙しい時期です😑これから家具や家電を買ったり、引越しの手続...

  • thumb_up 25
  • comment 2
2025/10/09 13:07
エブリイバン DA17V

エブリイバン DA17V

レーシングカー風にと指示したらこうなりました。いいじゃん!

  • thumb_up 10
  • comment 0
2025/10/09 13:06
S1 ハッチバック 8XCWZF

S1 ハッチバック 8XCWZF

シバタイヤTW300パターンがカコイイ😉

  • thumb_up 13
  • comment 0
2025/10/09 13:04

おすすめ記事