190シリーズのハイドロサスペンション・アキュームレーター交換・W124 共通システム・車高調整・お盆休み後半の作業に関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
190シリーズのハイドロサスペンション・アキュームレーター交換・W124 共通システム・車高調整・お盆休み後半の作業に関するカスタム事例

190シリーズのハイドロサスペンション・アキュームレーター交換・W124 共通システム・車高調整・お盆休み後半の作業に関するカスタム事例

2022年08月14日 21時54分

Akiのプロフィール画像
Akiメルセデス・ベンツ 190シリーズ

長い付き合いとなりました、24年目に突入です。車齢とともにDIYの幅が広がりつつあります。

190シリーズのハイドロサスペンション・アキュームレーター交換・W124 共通システム・車高調整・お盆休み後半の作業に関するカスタム事例の投稿画像1枚目

いつも👍をいただきありがとうございます。

お盆休みも後半です。いつもながらのメンテナンスにお付き合いください

アキュームレーターの交換です。台風一過の休日にはもってこいのネタですね!

シトロン乗りの方はよくご存知のようにスフィアとかアキュームとか可愛らしい名前で呼ばれているアイツです。

190Eシリーズは16V系に標準装備されています。同世代のW124,S124なども採用されています。

シトロン様の特許を買い求めて装着された優秀なシステムです。それでは進めてまいります。

注意:油圧配管のネジを舐めたら以上終わりです。又、ゴム類に非常に攻撃性の高いオイルを飛び散らせてしまっても大変な目に遭います。
  自身がオイルを浴びてしまう事も最悪です。

  

190シリーズのハイドロサスペンション・アキュームレーター交換・W124 共通システム・車高調整・お盆休み後半の作業に関するカスタム事例の投稿画像2枚目

右側のリヤです。

いきなりの下血状態で大変恐縮です。15分程で治ります。

190シリーズのハイドロサスペンション・アキュームレーター交換・W124 共通システム・車高調整・お盆休み後半の作業に関するカスタム事例の投稿画像3枚目

左側です。
エキゾーストパイプの真上に設置されています。遮熱板は有りますが…………。

ここは、後ほど工夫します。作業としては、この2つを外して取り替えたら終了です。

2.5-16Vはリヤ二輪がハイドロです。フロントは一般的なストラットです。

190シリーズのハイドロサスペンション・アキュームレーター交換・W124 共通システム・車高調整・お盆休み後半の作業に関するカスタム事例の投稿画像4枚目

レベライザーバルブの設置位置です。ついでに少し磨いてみました。なかなかの高額部品です。無事で良かった

バルブ本体からアームが出ていてその先にボールジョイント付きのリンク、そしてその先はリヤのスタビライザーに固定です。

車高や荷重の変化をスタビの変移で感知してレバーを動かす事でハイドロオイルの流量をコントロールしています。この油圧システム自体に電気的な配線は有りません。いわゆるメカ的な制御を行なっています。

昨年の夏の作業でドライブシャフトCVジョイントグリス入れ替え、ドラシャブーツイン、アウト交換、シャフト塗装を行なっています。

190シリーズのハイドロサスペンション・アキュームレーター交換・W124 共通システム・車高調整・お盆休み後半の作業に関するカスタム事例の投稿画像5枚目

左側の遮熱板を加工して取り付けました。

少し大きくして元の板にかぶせて二重構造にしてみました。長持ちしますように!

190シリーズのハイドロサスペンション・アキュームレーター交換・W124 共通システム・車高調整・お盆休み後半の作業に関するカスタム事例の投稿画像6枚目

エア抜きとレベル調整(車高調整)です。

接地状態でエンジンをかけてレベライザーバルブのアームを上下して車高の変化を見ます。

調整前はリヤが超シャコタンです。作業スペースを確保するために左右のリヤタイヤ下にレンガを1枚かませています。

190シリーズのハイドロサスペンション・アキュームレーター交換・W124 共通システム・車高調整・お盆休み後半の作業に関するカスタム事例の投稿画像7枚目

エンジンを止めてリザーバーのオイルレベルを確認します。

排出量は500ml程度でしたのでレベルゲージを見ながら適量注入します。新油はほぼ透明

190シリーズのハイドロサスペンション・アキュームレーター交換・W124 共通システム・車高調整・お盆休み後半の作業に関するカスタム事例の投稿画像8枚目

車高を測って作業前後の高さなどを確認しています。

今回は、新しいアキュームレーターを楽しむために車高を標準高さに戻しています。

190シリーズのハイドロサスペンション・アキュームレーター交換・W124 共通システム・車高調整・お盆休み後半の作業に関するカスタム事例の投稿画像9枚目

オマケの作業です。

腹下の配管固定用ブラケットをキレイにしてみました。材質はステンレスのようです。

すみません、配管はそのまま手付かずでした。

190シリーズのハイドロサスペンション・アキュームレーター交換・W124 共通システム・車高調整・お盆休み後半の作業に関するカスタム事例の投稿画像10枚目

レベライザーポンプとリザーバータンクです。ここにも電気的な配線やセンサーは全く有りません、

オイルの漏れとオイルの量を確認して作業終了です。

190シリーズのハイドロサスペンション・アキュームレーター交換・W124 共通システム・車高調整・お盆休み後半の作業に関するカスタム事例の投稿画像11枚目

ハイドロ専用リヤサスペンションです。

写真はW124 500E用ハイドロサスペンションです。190Eと互換性が有ります。油圧が無いのでスカスカです。

これに限らず、サスペンション周りやブレーキも互換性がが高いですから色々と入れ替え可能です。
190Eは走りの肝となる各種部材をより大きな車であるW124と共有しているのですから余裕があります。
凝縮感はこちらの方が上のように思われます。

ハイドロサスペンションに戻ります
自車にも500Eのハイドロサスペンションを実装しています。このサスペンションはショートストローク対応です。
おおよそ10ミリ程度ですが、標準のハイドロサスペンションとはそこに違いがあります。ハイドロの特長である
車高の調整です。これが出来る事からどうしても少し車高を下げたくなります。その時に下げる事を想定していない
標準のハイドロサスペンションはトラブルにつながる可能性が有るからです。早期のオイル漏れなど内部の部品は供給
されませんのでハイドロサスペンションはアッセンブリー交換です。そこそこお高いお値段です。
自分で壊す事の無いように注意しましょう!

同じシステムなのに190Eはアキュームレーターの寿命が短い
アキュームレーターの設置場所が違います。W124.S124共に室内のトランクルームもしくはラゲッジルームの床下に設置してあります。
全く環境が違います。190Eは外です。しかもエキゾーストパイプの真上とかです。これでは………。外犬と……。

調整が出来ない
減衰量を高めるとか硬めにするとかが出来ない(レベライザーオイルを変更すると変わります?)レベ抜きにされている車も見られます。ビルシュタインのアキュームとか無いですからそこは困ります。車高も上記の理由から限界が有ります。フロントサスペンションは自由に出来てもリヤがレベでは…………。こんな声もあります。

メルセデス・ベンツ 190シリーズ2,031件 のカスタム事例をチェックする

190シリーズのカスタム事例

190シリーズ W201

190シリーズ W201

ある日の武蔵野ベース…あれよあれよと言う間に工事が始まり…完成✨✨契約のタイミングがよかったこともあり、SECOMさんの最新システムを導入しましたが…皆さ...

  • thumb_up 171
  • comment 26
2025/10/08 17:39
190シリーズ W201

190シリーズ W201

今日は地元のカフェMACCHINACAFEさんに。190Eで、ドライブ🛣️店内の展示車はたまに変わります。夏に560SLで来た時はランボだったかな。屋外の...

  • thumb_up 67
  • comment 3
2025/10/07 22:30
190シリーズ

190シリーズ

ギラギラちょっと微妙かなあ、なれないからかなあ微妙やな

  • thumb_up 66
  • comment 2
2025/10/06 12:22
190シリーズ W201

190シリーズ W201

パナメリカーナ顔イカツイ夜のガソリンスタンドに連れ出し照明が反射して✨✨✨✨✨190E界隈ではご批判と言うか呆れ顔インスタではsickなど…。個人的にお気...

  • thumb_up 113
  • comment 16
2025/10/05 23:35
190シリーズ W201

190シリーズ W201

2015年10月5日。ちょうど10年前の今日、この車が僕の元にやってきました😉あの夜、記念すべき初ドライブで銀座へ。そこで撮った一枚が今でも大切な思い出で...

  • thumb_up 59
  • comment 16
2025/10/05 18:30
190シリーズ W201

190シリーズ W201

お天気が不安定な週末丸目さんのイベントが中止になりAki号秋の衣替え…⁈久しぶりの「パナメリカーナ顔」センターマークデカすぎ…(^^)運転席周りの作業最初...

  • thumb_up 130
  • comment 10
2025/10/04 14:09
190シリーズ W201

190シリーズ W201

富士トリコローレ2025主催者さんからOfficialPhotoが公開されました。写真中央下にトリコローレのロゴがあります😊芝生の上を走る190E✨なんか...

  • thumb_up 236
  • comment 10
2025/10/03 07:05
190シリーズ W201

190シリーズ W201

富士トリコローレ2025主催者さまチンクェンチェント博物館撮影オフィシャルフォト公開👏👏👏芝生広場に入場…!190E軍団整列イタフライベントなのにドイツ🇩...

  • thumb_up 142
  • comment 6
2025/10/02 20:59
190シリーズ W201

190シリーズ W201

富士トリコローレ2025に参加してきました!お誘いいただき、ありがとうございます!写真がないのはいつもの事(笑)イタリア車のデザインは、やっぱり華がありま...

  • thumb_up 63
  • comment 6
2025/10/01 04:22

おすすめ記事