190シリーズの日本海の孤島『粟島』・粟島最高峰制覇・お昼はああわしま食堂で・おり姫の湯でゆっくり・日本海の夕日はお預けに関するカスタム事例
2025年08月12日 00時36分
8月11日 山の日(祝日)
それなのにフェリー⛴と一緒⁈
9:00出港の粟島汽船のフェリーに当日の朝、都内から出発して乗船する
クルマでの移動距離は380km
(高速メイン)
乗船手続きのため8:30には港に到着する‼️
都内を何時に出発したら良いでしょう?
天候は一部警戒級の豪雨の箇所有り💦
出発は3:30AM
ひたすら日本海に向けて走ります!
途中何度か豪雨に遭遇
アウトバーン育ちの高速安定性
ピレリP ZEROのウエット性能
全く不安なくハイアベレージをキープ
懐の深いサスペンションは環境を選びません(^^)
目的地 岩船港に近づいてきました
目玉の付いた可愛らしい植物がお出迎え🪴
いよいよ乗船です♪
粟島へは車両の持ち込みが制限されています💦島民の車両と島での作業などに使う特別に許可された車両しか持ち込み出来ません⁈
Aki号は港に併設されている無料駐車場に停めています💦
フェリーの座席
ソファー、雑魚寝、ここまで室内
室外にもチェアーと板張りのデッキ
何処に座っても同一料金
2,730円/中学生以上(片道)
乗船時間は約90分
ほぼほぼ雨が上がって明るい曇り空
日本海の孤島『粟島』目指してスイスイ進みます
結構速いスピード…(^^)
島に到着して最初のアドベンチャー
忘れちゃいけない山登り💦
島の最高峰『小柴山』標高256m
粟島灯台が設置されています
灯台入り口から島のジャングルを徒歩で40分ほど💦💦
ガスがかかって展望視界ゼロ(>_<)
山道をゆっくり下ります
喧しいほどにセミが鳴いていました
その他の物音が一切しない異空間をじっくりと楽しみました(^^)
離島の小中学校
島に1箇所信号機が設置されています
もちろん目的は皆さんお考えの通りです♪
クルマなんか走っていませんから
港の食堂でランチ
女将お勧めの『あわしま定食』
粟島特産の海の幸が並びます(^^)
久しぶりに食べた『いご』美味
猫またぎでキレイにいただきました(^^)
大衆食堂あわしま屋さん
次回があるのなら名物の輪っぱ料理にチャレンジしてみたいと思います(本日売り切れ)
元々野生の馬が50頭ほどいたそうです♪
人の業ですね!昭和初期に絶滅
島から持ち出して売り払った…。
残っていた骨や当時のスケッチから骨格を再現して象を作ったそうです♪
それにしてもロマンがあるお話です
弓形のキレイな砂浜
こんな景色がそこかしこに見られます
こちらは海に突き出した特徴的な岩礁
散策しただけで泳いでいません(^^)
島唯一の温泉施設
おと姫の湯
500円/島外者
ゆっくり浸かってリフレッシュ
暫しソファーでウトウト
岩船港に戻って夕焼けチャレンジ!
ちょっと雲が多すぎて…。
島影アタック
先ほどまで滞在していた島が海の上に浮かんでいます
肉眼では確認出来るのですが写真では微妙…⁈
雲の切間から最後のアタック
さすがに暗くなり過ぎました
離島の旅
島の暮らしや自然環境などいろいろと学ぶことが出来ました
今年の山の日⛰思い出に残る素晴らしい1日になりました(^^)