WRX S4のSUBARU・スバル・WRX・WRX S4・VBHに関するカスタム事例
2025年08月28日 11時25分
今回はリアについたキャンバー調整をしてきました。
以前、車高を下げたことでキャンバーが-3くらいついていて、ハの字タイヤは私にはヤンチャ過ぎるので改善したくなりました。
通常、リアのキャンバーは、フロントと違って調整ボルトなどがないので、アーム類を変えるなどしなければなりません。
今回使用したのはクスコのリヤラテラルリンク。
リヤ用にも、フロントとリヤの2種類あるのですが、両方付けた方が調整幅増えるので、両方付けました(なかなかのお値段)
VAだと結構付けてる方いらっしゃるんですが、VBHだとお見かけしなかったので、ちょっとドキドキ。
調整前の画像
明らかにリヤタイヤに角度がついていて、フェンダーに斜めに入り込んでいます
変更後の画像
リヤ側暗いですが、キャンバーが起きているのがわかるかと思います。
-3から -1.3くらいになったので、フロントと同じくらいになりました。
結果、キャンバー調整したい方には自信を持ってオススメできます。
ただ、アーム変えるとアライメント結構ズレるみたいなので、レーザー式の測定機あるところでお願いした方がいいです。
この画像だとわかりやすいかも?
いい具合の出ヅラで、ほぼ真っ直ぐですね!
アーム部品代、工賃、アライメント調整などで14万近くかかりました。
店員さんには、逆にキャンバーつけたい人の方が多いようで少し驚かれました。
これだけの違いに14万は勿体無いと思うかもしれませんが、私は大満足です。
心なしか乗り心地も快適になりました(プラシーボ)
ちなみに車高は真横で指一本ギリギリ入るくらいです。ぜひご参考に!
あと、構造変更も必要になりますのでご注意を。