bBの愛車を大事に車愛・秋の暇潰し🍂・リアアーチフィンもどき・中秋の名月・深リムに関するカスタム事例
2025年10月11日 15時32分
秋の暇潰し🍂
前に施工して剥がれ撤去してたリアアーチフィンもどきをレベルアップし施工。
深リムか?
ワークシーカー16インチ8Jオフセット30です🙄
リアだけ10㎜スペーサー
タイヤはADVANフレバ205/50/16
色々試したが…
それなりにあちこち走るならこの辺が1番良かったな。
今はリアアーチに当たり前見たいにフィンや突起がありますねぇ…
スバルの資料に次のように書かれてます。
「タイヤ表面で乱された気流と、ボディ側面を流れるキレイな気流を分断。リヤタイヤ廻りの乱流を制御することで、リヤフェンダー後方の圧力変動を抑制して、挙動の乱れを低減しています」 リヤアーチフィンを取り付けると、ボディ側面を流れてきた気流は、アーチフィンの上端を通ってテールランプの方に流れ、タイヤまわりの風はアーチフィンの下端を通り、リヤバンパーに向かって流れるので、この二つの気流は合流しないようになる。
このリヤアーチフィンがないと、二つの気流はタイヤハウスの後方で合流し、乱流が起きる。
この乱流が車体を揺らす元になるのだが、リヤアーチフィンを取り付けることで、その力を抑制しスタビリティを向上させる。
スバルによると、「これにより、低中速走行時の車線変更や高速走行時のコーナリングで、コントロール性の高いハンドリング性能を実現しました」とのこと。
リヤアーチフィンを装着したことによるCd(空気抵抗係数)やダウンフォースなどの効果について、具体的な数字まではわからない。
しかし、リヤのホイールアーチ付近の空力処理の重要性は以前から指摘されていて、リヤのホイールを大きく覆う「スパッツ」を装着すると、ホイールハウスの圧力を下がり、ダウンフォースが大きくなることは風洞実験などでも証明されている。
リアアーチフィンもどき制作でAmazonで購入。
みんカラやらで色々加工し施工してますね。
商品の詳細
色 ブラック
外装仕上げ PVC, カーボン, ゴム
ブランド JiangMuXin
材質 ゴム, ポリ塩化ビニル (PVC)
商品の寸法
19長さ x 19幅 mm
フィットタイプ
ユニバーサルフィット
幅広い用途
オーバーフェンダー フェンダーモール アーチ モール スポイラーは、車、トラック、トラック、バス、バン、RV、SUVなどのほとんどの車両と互換性があります。
長さが画像だと25cm説明だと19cm?
どっちや😑
リアバンパーとフェンダーの境目をカットして3M粘着強化プライマー施工してエーモン超強力両面テープ3973と付属の両面テープ施工。
施工時は業務用ドライヤーで車体側とフィンをガンガン温め施工。
しかし…
やはり25年車体😓
リアバンパー歪みやフェンダー爪折りで微妙な歪み。
アーチフィン施工時フェンダーとバンパーの隙間合わせがなかなか大変でした。
後ろから。
施工後試乗に。
やはり取り付けした方が車線変更や旋回時リアの引っ掛かりがなくなりハンドリングがスムーズに。
リアアーチフィンは、車両側面の空気の流れとタイヤまわりの乱れた空気を分断し、整流することで、風の乱れによる車体を揺らす力の発生を抑制します。
これにより、低中速走行時の車線変更や高速走行時のコーナリングで、コントロール性の高いハンドリング性能を実現します。
めっきり秋に🍂
今週白鳥も飛来しました🦢
急に気温も20℃いかなくなってきた🐧
季節が暑いか寒いかしかなくなってきたな…😑寒い