NISSAN GT-RのTOPSECRET・オイルキャッチタンク取付・DIY・8月もよろしくお願いしますに関するカスタム事例
2025年08月14日 11時11分
自分で夜中にこそこそ車いじりをしています。 2022年 R35修理と外観変更 2023年 R35修理と白いR31を修理してます。 2024年 R35サーキット走れるように白い31は公道デビューできる様に頑張ります 2025年 日々のメンテナンス セントラルサーキット会員に入りました。
オイルキャッチタンクを装着します。
パイピングを外すとブローバイが付着しているのが、前から気になっていたんですよね。
今まで乗って来た車(サーキットを走ってる車のみ)には例外なく取付していましたが、R35用専用品のは高い!!
普通のサラリーマンの私にはかなりハードルが高い(約6万円)ので、何とか汎用のを加工しようと企んでいました。😀
が
しかし R35のエンジンルームは狭い上に、左右のバンクから別で引く必要があるようですので、頑張って購入しました。
高いですが専用品が一番!
開封!!
中に分厚いカラーの商品カタログが鎮座してます!!
また何か買って下さ〜い!
と言う事でしょうけど。
カタログを退けて、中身を取り出しましたが、取付説明書が無い...
なんでやねん。
と思いましたが、
プロ向けの商品だと考えたらこんなもんなのかな
カタログ要らないので、説明書付けて欲しいなぁ
ここに付くのは、他の人の写真を見れば分かりますが、ちょっと左上がりの斜めについてしまいます。
このバンドが当たります。
バンドをぐるっと回して横に回せば5mm程度は稼げます。
このメクラされてるホースは何だろうか?
溜まったオイルを抜くドレンかな?
入り口にIN/OUTの記載があるがどう言う意味で書いてあるのか?
単純にガスが入る方向?
ならば、ヘッド側からのホースをINで、インテークパイプ側がOUTに繋ぐのかな?
ちょっとまだ良く見てないので、何とも言えませんが、ここがヘッド側なのかな?
この配管がインテークに戻っているようにこちらからは見えますが..
しかしRB26と比べると細い配管ですね。
時間が無かったので、今日はココまで